葛西橋通りの歩道で見つけた可愛い黒い実です。葉も実も端正な感じです。
ツゲかと思っていたら、ちょっとちがいました。
当たらずといえども遠からず、こちらは
イヌツゲ。ツゲの仲間ではなく、モチノキの仲間です。
ツゲに似てはいるけれど、材質が、ツゲほど密度こく堅くはないところからの、「犬付き」です。
やっぱり・・・、あまり役には・・・・と、思っていたら、ツゲの代用として使われるそうです。それだってちゃんと役に立っているのだから、立派!
下は新川遊歩道沿いで見つけた木の実です。
見たことあるのに、分からない。はの付き方はタブの木ににているけれど。
☆ 運河には、キンクロハジロなど、鴨さんが浮かんで、葛西もいよいよ冬の到来です。
葛西は前に比べるとずいぶん綺麗に
なりましたね。
私は前に比べると歳をとり、しわも増えたたけど。
自然はいいですね。歳をとらないから。
ジャン ジャン
今日の散歩で やはりこのような黒い実を見つけました。 ツゲかと思いましたが。 分かって善かった。ありがとうございます。
いいですね。
キンクロハジロの幼鳥は、愛嬌があり、おもちゃみたいに可愛いです。ちょこんと突きだした冠羽も。
先日駆け足で行った(いつも駆け足で情けなし)ベルト・モリゾ展の「コテージの室内」、なんとジャージー島での作品なのですね。うれしい発見でした。