「カラマツの下の花畑」・・・・♪

軽井沢での子供時代に作った落葉松の下の花畑ーー心は今も~!「草花」「99歳の軽井沢物語」「葛西スケッチブック」ほか。  

☆型のあそび

2010-04-20 | いとしき草花たち

下から見れば、うぐいすカグラのピンクの花にも、☆型。
                     
           

     
よくよく見れば、モミジバゼラニウムの花だって。ハナニラは地にちりばめられた☆のよう。          

    
さくらの花にもありました。萼の形も花のよう。やがサクラ蘂散る季節です。

この花あの花も、おまけしてこの列に並んじゃいましょう☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いつの間にか、ハナミズキの季節

2010-04-18 | 葛西スケッチブック

  

                       
ハナミズキが咲きはじめていました。新渡橋を渡ってまっすぐに伸びた道です。その先に、一之江境川親水公園の入口があります。

  

   桜とバトンタッチ。
革細工のような花のブローチがいっぱいだわ。

                

   
久しぶりに春らしい日。白も赤も、青空に映えて。
ドッグウッド、アメリカヤマボウシとも。

    ☆以前の記事もどうぞ☆   ☆ヤマボウシもーー☆
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野菜の花

2010-04-17 | いとしき草花たち

      プランターのロケットに花が。

   茎ブロッコリーのつぼみ。

   茎ブロッコリーが、花盛り!
  もはや花を楽しむために。ぽおーっと明るい黄色が良い感じです。どちらもアブラナ科でした。

  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カリン

2010-04-15 | 葛西スケッチブック

   カリンの花が咲いていました。
実の形に似て、心持ち長目の花びら。小さな雪洞がたくさん灯っています。
下左は、小鳥(誰?)が食いちぎったらしき蕾を、箸置きの豆皿で咲かせたもの。
                 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お名前は?

2010-04-15 | 葛西スケッチブック
ここ半月以内に出会った花です。が、なんとお呼びしたら~~?
  ①水辺に咲いていました。
キンポウゲ科?? わかりました! タガラシキンポウゲ科)です。(5月6日)

             
             ②ミカンの仲間?  ではありませんでした。蛙さん情報により、
シキミとわかりました。教えてくださり、有り難うございました。

  

③葉はビヨウヤナギに似ています。薄く、つるつる&やわらかな感触です。
→ → → リキュウバイ のようです。momoさんからの情報です。教えてくださり、有り難うございました。
花の名前を知るということは、とっても嬉しいことですね。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする