「カラマツの下の花畑」・・・・♪

軽井沢での子供時代に作った落葉松の下の花畑ーー心は今も~!「草花」「99歳の軽井沢物語」「葛西スケッチブック」ほか。  

コーンフラワー

2010-04-04 | 葛西スケッチブック

 矢車菊の硬い蕾。しっかりと自分の色を主張しています。

  

昔懐かしい花。矢車草と言っていました。花畑に蒔く種の定番でしたね。
春先に、青、白、ピンク色などの花が咲き、花瓶にも挿して飾りました。
「コーンフラワー」と出ている、可愛い絵本にも出会いました。
ところで、なぜコーン? 
ーートウモロコシ畑や麦畑でもよく育つから名付けられたとのこと。
地中海沿岸、西アジア原産のキク科の一年生草本で、明治時代中期ごろに
観賞用として日本にはいってきました。
乾燥させた青い色の花びらは、「北欧紅茶」の中にも入っていましたっけ。

ももこさんの花畑の花をお借りしました。蕾が大きくなって、
鯉のぼりの飾りの、矢車に似た花が、咲くのを楽しみにしています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする