一之江境川親水公園を端まで歩こうと、友人と寒空の中出かけました。(7日)
曇天ですが、春爛漫♪~花の下を歩いて~流れを眺めながら行くと~
石にも花びらのネックレスが。
・・・・流れにそって、菜の花と見まごうばかり~アブラナ科のみなさん~☆”
が、こんなプレートが・・・!
”江戸川産小松菜の花”
小松菜は、れっきとしたアブラナ科の植物。しかもご当地の江戸川産です~。
菜の花との違いは、根元の葉を見れば一目瞭然。ほらっ、小松菜↑でしょう?!
これを植えてくださった方のセンスに多謝。初めて見ました。
前にアップした事のある”ススキ金魚”(?)にも再会。大分おどけてほころびていました。右は、初めて見る月桂樹の花です。お初が多いです。
びっくり、アオキに、豪勢なこんな花が咲くなんて!
遊歩道を端まで行くのは、今日が初体験。沢山の花に出会えました。
ここが出来てから、年月も経っている(平成7年4月1日開園)ので、新川遊歩道よりは、木々も大きく、
自由に呼吸している感じです。
ポツリ ポツリと、予定よりも早く雨が落ちてきました。
「せっかく、ここまで来たからには~」と、ふたりとも続行の意思強固。
西一之江3丁目にある ”小松菜うどん”の「長寿庵」さんまで行ってみようと。
ここは、ふたりの暗黙の了解のようなものでした。
さっそく、長寿庵さんに道順を聞き、家にも電話。
こんな時の保険にと、昨日スーパー買った”銀座カレーパン”がものを言います。
いざ、張り切って。春風江上の路。 (つづく)