またまた一之江境川親水公園の遊歩道からですーー。
桜の中に、変わった花??を付けた一本を見つけました。
はなびらは、カリンの花のように細長く、少し赤みがかった葉は、梨のよう。
花の付き方にも特徴があります。
葉の感じです。↓
キミはだれ?? キミはだれ?? と、さんざん検索した結果・・・・やっと、行き着きました。こちらでしょうか。
キミの名は、ザイフリボク でしょう? (自然観察日記さんのサイトです)
花の咲き方が、采配を振る という時の、采配に似ていることからの名前のようです。この木はまだ若いので、まだそんな風には感じません。
シデザクラ(四手桜)とも呼ばれます。
四手とは、玉串や注連縄などにつけて垂らす紙のことですが、シデ(四手)と名のついた植物もいくつか思い出します。
サイハイラン、ノシランは蘭の仲間で、クマシデ・アカシデはカバノキの仲間です。
そうそう、シデコブシもありました。
goo blog お知らせ
プロフィール
goo blog おすすめ
カレンダー
最新記事
カテゴリー
- 葛西スケッチブック(1041)
- おお(0)
- いとしき草花たち(1381)
- 花笑み日和(清川 妙先生のこと)(74)
- ルピナス♪ノート(347)
- 日常の小さな喜び&こころ便り(664)
- 99歳Umeさんの軽井沢物語(50)
- <軽井沢・野の花帖>(17)
- 千ヶ滝分校があった~♪(3)
最新コメント
- ルピナス/大山から、春の贈り物~~
- おばさん/大山から、春の贈り物~~
- ルピナス/お茶の水で桜に会う
- ルピナス/お茶の水で桜に会う
- チヒロ/お茶の水で桜に会う
- 林 佐知子/お茶の水で桜に会う
- ルピナス/ 詩人・林佐知子 高井戸図書館 連続講座
- ルピナス/ 詩人・林佐知子 高井戸図書館 連続講座
- おばさん/ 詩人・林佐知子 高井戸図書館 連続講座
- 林 佐知子/ 詩人・林佐知子 高井戸図書館 連続講座
バックナンバー
ブックマーク
- 別所沼だより
- 立原道造の夢&別所沼の四季
- きのうのこと (蛙さん)
- オコジョの散歩道―-小諸の片隅より
- yoyoyam
- mamikoNonaka
- あすなろ書房
- 『木を植えた男』児童図書。