昨日28日のtv「いい旅・ 夢気分」は、軽井沢が出ましたので、見てみました。
渡辺惇一さんと高田万由子さんの軽井沢ーー小諸への文学散歩の旅。
その中でも、印象深かったのは、山吹味噌でのシーンでした。
いろいろなお味噌汁の試食が出来るのですが、自分で、鰹節をけずり、味噌を淹れて熱い湯をそそぎ、即席の味噌汁を味わえるのです。
いわば、味噌汁の原点みたいな食べ方。
「道三湯と言います」
お店の方が言いました。
「どうさんゆ!」もはや忘れかけていた、温かい言葉に巡り会ったのでした。
子どもの頃、風邪を引くと、よく母が作ってくれたものでした。
たくさんねぎを刻み、鰹節とおろしと味噌を合わせた熱々の飲み物。
身体の芯からあったまったような気がしました。
今のような暖房など行き届かない、寒いさむい軽井沢の冬を乗り切る知恵だったのでしょう。
あとで、妹にきくと、「風邪引くと飲まされたよね。うちのは、おろしも入っていたよね」と。
どんな字を書きどんないわれのあるものか、全くわかりませんでしたが、あれは、母の育った小諸由来のものだったのだと、初めて知りました。
熱々のしょっぱく辛い、あの味わいを、もう一度試してみたくなりました。
goo blog お知らせ
プロフィール
goo blog おすすめ
カレンダー
最新記事
カテゴリー
- 葛西スケッチブック(1041)
- おお(0)
- いとしき草花たち(1381)
- 花笑み日和(清川 妙先生のこと)(74)
- ルピナス♪ノート(347)
- 日常の小さな喜び&こころ便り(664)
- 99歳Umeさんの軽井沢物語(50)
- <軽井沢・野の花帖>(17)
- 千ヶ滝分校があった~♪(3)
最新コメント
- ルピナス/大山から、春の贈り物~~
- おばさん/大山から、春の贈り物~~
- ルピナス/お茶の水で桜に会う
- ルピナス/お茶の水で桜に会う
- チヒロ/お茶の水で桜に会う
- 林 佐知子/お茶の水で桜に会う
- ルピナス/ 詩人・林佐知子 高井戸図書館 連続講座
- ルピナス/ 詩人・林佐知子 高井戸図書館 連続講座
- おばさん/ 詩人・林佐知子 高井戸図書館 連続講座
- 林 佐知子/ 詩人・林佐知子 高井戸図書館 連続講座
バックナンバー
ブックマーク
- 別所沼だより
- 立原道造の夢&別所沼の四季
- きのうのこと (蛙さん)
- オコジョの散歩道―-小諸の片隅より
- yoyoyam
- mamikoNonaka
- あすなろ書房
- 『木を植えた男』児童図書。