幸せアップ+α

TVを見ていることが多いし、いろいろ感じることがある。

失われた30年と選挙制度の明日 新聞記事より

2023-07-05 15:19:16 | 社会

この記事を読みました。抜粋ですが長いです。

 

失われた30年と選挙制度の明日

 

衆院小選挙区比例代表並立制(以下、現制度)は、

当選者1人の小選挙区制が大衆迎合のポピュリズムを助長し、

課題先送りの温床になった点で、日本の長期低迷と結びつく。

2大政党制を目指したのに多党化が進み、

自民党1強、野党多弱の政治は粗っぽい。

 

6月、現制度の問題点を話し合う自民、公明、立憲民主、

日本維新の会、国民民主、共産の6党による衆院制度協議会に、

30年近く前のトップ会談で現制度の導入を決めた当事者が招かれた。

野党だった自民党総裁を務めた河野洋平元衆院議長と、

日本新党代表として8党連立政権を率いた細川護熙元首相だ。

 

2人の考えは対照的だった。

河野氏は、小選挙区で敗れても比例選で復活当選する

重複立候補の見直しを求めた。

小選挙区と比例で「民意の集約と反映」を両立する発想は、

長所を相殺した。

問題ある候補を落とす「懲戒投票」が利く小選挙区の機能も、

重複立候補が打ち消してしまう。

ただでさえ「死に票」が多いのに、ますます1票が軽く見えないか。

 

ブームの寵児だった細川氏は、以前は現制度への疑問を

つぶやく場面に遭遇したこともあるが、

今回は「穏健な多党制の中で機能している」とほぼ全肯定した。

 

米国の大統領選のように得票総数で下回った候補が

当選可能な昔ながらの仕組みを墨守する国もあれば、

イタリアのように頻繁に選挙制度を変えてきた国もある。

その点、日本の選挙制度に対する向き合い方は

中途半端に映る。

 

協議会の設置も、「1票の格差」を2倍未満に収める

アダムズ方式による選挙区の区割りの見直しの多さに

驚いた政治家が重い腰を上げたからで、動機は利己的だ。

抜本改革につながるかどうか、心もとない。

 

政治改革ブームでは、衆院の選挙制度さえ変えれば

政治が良くなるとの誤信があった。

地方分権や参院、国会、政党の諸改革が伴わず、

順序も間違え、ひずみが大きくなった。

同じ轍を踏まないか、心配だ。

 

1994年1月29日未明に細川氏と河野氏が衆院の講堂で

合意書に同じペンで署名した時、

議事堂の外では雪が舞い始めていた。

選挙制度改革には多大なエネルギーが要る。

政治家もメディアも雪の中で高揚感に上気し、

先々の弊害に思い至らなかった。

 

あのエネルギーを取り戻し、熱狂ではなく冷静に筋道を

探る態度で臨まなければ、

失われた30年が40年になる日が訪れかねない。

~~~

私は小選挙区制が良いとは思えない。以前もブログに書いたと思う。

大政党や風の吹いている政党に有利。

完璧な制度はないけれど。

そして、政党を渡り歩く政治家も嫌い。

世渡り上手なのか支離滅裂なのか!?

そういう人が当選することも多いので、私は情けない思い。

。。。

映像の世紀バタフライエフェクト NHK 月 10pm

「チャーチルVSヒトラー」をNHK+ で見た。

普段、見ていないけれど今回は見たかった。

10日は「JFKをつくった3人のケネディー」これは必見!

 

 


ラ-ケーションの日、長寿の市区町村

2023-05-15 16:24:25 | 社会

愛知県の大村秀章知事は2023年3月16日、

保護者の休暇にあわせて子供も学校を休める

「ラーケーションの日(校外学習活動の日)」を

全国で初めて創設すると発表した。

登校しなくても欠席とならず、年3日まで取得が可能。

2023年度2学期以降順次、公立小中高校等に導入する。

 愛知県が進める「休み方改革」プロジェクトの一環。

学校は祝休日が休みだが、企業の業種・職種や規模によっては

保護者が祝休日に仕事をしていることも多く、

家族と子供が一緒に休日を過ごしづらいという課題を受け、

「ラーケーションの日」と「県民の日学校ホリデー」の創設を決めた。

 ラーケーションとは、ラーニング(学習)とバケーション(休暇)

組みあわせた造語。

。。。

私が行っている美容院は、小学生の子どもさんがいます。

そこは火曜日がお休みなので、子どもさんと遊びになかなか行かれない。

GWの時は1日休んで、遊びに連れて行ったと話していました。

早急に全国に広がると良いです。

GW等に行楽客が集中することも、少しは防げるでしょう。

~~~

長寿1位、男女とも神奈川県川崎市麻生区 

平均寿命が最も長い市区町村は、男女ともに川崎市麻生区で、

女性は89・2歳、男性は84・0歳だったことが12日、

厚生労働省が公表した「2020年市区町村別生命表」で分かった。

5年に1度まとめており、今回が5回目。

2位は、女性は熊本県益城町89・0歳。

男性は横浜市青葉区83・9歳。

長寿県は沖縄かなくらいに思っていました。

まさか、麻生区とは!?

親戚が住んでいて、友人も数年前まで住んでいました。

今朝のThe Time, を見ていたら

麻生区の住民にインタビューしていました。

坂道ばかりなので足腰が鍛えられているのかも。

そして、文化的な生活。劇場等が多い。

芸術を愛することは長寿につながるのでしょう。

~~~

市内の中華屋さんの入り口に紙が貼ってある。

 

顔はまずいが味とボリュームは地域No.2。

人は価値観で行動する。料理は真心だ。

 

多分、皆さんが想像するように、少々ボロいお店です。

何人かの友人にLINEを送りました。

ある人は美味しいラーメンやさんってボロいですね、と

返信が来た。そうかも。

今度、試しに行ってみます!?

 

PS.

姪からのLINEで、美川憲一のステージが良かったと書いてありました。

彼のモットーは「しぶとく生きる」

これは真似したい!?


晴れ着を無料で! 

2023-04-30 10:52:40 | 社会

PCがとても重くって、PCを使うのが億劫でした。

PCサポートに契約しているのですが、そこに電話をすることも

していなかった。やっと昨日、電話をしました。

親切にサポートをしてくれました。使っていないアプリ等を

offにしたり等で少し軽くなった。

もっと早く電話をすればよかった。ブログも以前のように書きたい!?

 

今朝、東山紀之MCのTVで見たことが心に残りました。

松岡修造がインタビューしていました。

 

成人式で晴れ着を着れなかった人たちに無料で

晴れ着プラス写真撮影の活動をしている女性。

彼女は児童養護施育ち育ちで晴れ着を着ることもなかった。

数時間前に見たTVですが、ちょっと、うるおぼえです。↓

 

彼女が21歳の時、先輩が晴れ着を着ていないなら貸してあげるからと

言われた。自分ほど不幸な人はいないと思っていたけれど、

その先輩に励まされた。

そういうことから、施設で育った人や親の虐待を受けた等の

人たちに晴れ着を着せてあげる活動をしている。年齢制限もない。

SNSで晴れ着の寄付をつのり150枚が集まった。

そして、ヘアメイクやカメラマンもボランティアで応援している。

ACHAプロジェクトの代表の話です。

TVや新聞等で知ったことも、どんどん忘れてしまうので、

ブログに書くと覚えているので書いていきたい。

 

~~~

先週、ヴェルニー公園:横須賀駅の近くで写しました。

快晴で気持ち良かった。バラの見頃はこれからです。

 

 

 


栗原はるみさんのコラム、国葬

2022-09-29 17:07:19 | 社会

安部元総理の国葬が無事に終わり良かった。

祭壇も富士山をイメージしたというものでシンプルで良かった。

国葬としたことで、より混乱が生じたと思う・・・

しかし、当日も反対デモがあり、

情けないやら、呆れるやらでした。

 

葬儀の出欠は自由です。

国葬に欠席とSNSで発表した人も数人いた。

私が嫌いな女性議員や有名人です。これにも呆れました。

普段は誰でも本心が分からないけれど、

いざという時に、その人の「人間」が現れると思っています。

 

どんなことにも賛否両論はあります。

LINE友だち5人に、このことをLINEしました。

3人は私と同じでした。

そのひとりはデモに対して「人身が乱れている」と

書いてありました。

1人は国葬反対で、理由は統一教会の件とかありました。

あとの1人は無反応。彼女はいつも、そんな感じです。

LINEスタンプも一切使わない。これにも無関心なのでしょうか。

私は愛用しています。

ちょっと時間が経って返信が来ることもあります。

十人十色です。

 

 

~~~

新聞のコラムの 人生の贈りもの を時々、読んでいます。

料理家の栗原はるみさんの回は読みました。

彼女が大切にすること。

その中のいくつかを書きます。

☆ どんな小さなことでも感謝を忘れない。

☆ 初心にかえる映画を見る。

☆ 決めたことはその日のうちに。

☆ 失敗しながら、経験していく。

日々、積み重ねれば、何か変わるかもしれない、

と信じて取り組んでみることにしました。

・・・

もっとあるのですが、とても真似できないと、

できそうなことをピックアップしました。

 

最終回には次のことが書かれていました。

人生を振り返ってみて、まじめに生きることに尽きるなと

思いました。

多くの方から「あなたのレシピが好き」と言って頂けることが

一番幸せです。

残された日々を大切に、最後まで悔いなく笑顔で生き切りたいです。

・・・

笑顔で生ききりたい そのようにしたいです。

 


大きなサイズで時間を考える

2022-09-14 16:50:03 | 社会

以前はブログを週に2,3回書いていたのだけれど、

最近は週一程度になっている。

PCに電源を入れてから、使える状態になるのに30分位掛っているかな!?

それで、PCを開くのが面倒になっている。

私はブログを書くことで頭の中が整理されるので、

これからも書き続けていきたいと思います。

 

政治学者 姜尚中氏のインタビュー記事の抜粋:

「自他共の幸せ」目指す生き方が

明るい未来を開く「希望」の源泉

 

大きな時間軸で

 

70代に入ったから感じることかもしれませんが、

「時間軸を長く取ること」が必要だと、最近改めて思います。

私たちは普段、小さな時間の単位でしか、人生を考えていないのですね。

特に若者には、そうした傾向が強いのを、大学等の現場で感じています。

どの大学に行くかで人生が決まるといった感覚に、吸い込まれてしまった

人たちが多くいる。

そんなことで人生は決まらないよといっても、若い人には

なかなか理解されません。

日本は世界に誇る長寿社会であるにもかかわらず、

驚くほど短い時間軸で物事を考えていることを、私は憂慮しています。

人生には、良い時も悪い時もあるわけですね。でも、そのたびに

一喜一憂する必要はない。

『『像の時間ネズミの時間』本川達雄著 ではないが、

大きなサイズで時間を考えると、人生の出来事を違った視点から

見ることができるように思います。

そのように長い時間軸で人生を捉えられるようになるには、

敗者復活戦が許される社会にならなければならないと思います。

例えば、新卒で一斉に採用するような仕組みではなく、

中途採用ができるような雇用形態に変えることなどです。

アメリカでは、50歳で大学に入って学び直したり、

当然のように受け止められます。

 

今だけを考えてしまえば、つらいことはつらいままでしか

ないかもしれない。

しかし、今はダメでも敗者復活戦で逆転できると考えられれば、

つらいことにも、意味が伴っていくと思うのです。

 

あれがダメならこれがあるという風に、選択肢を増やしていく

という考え方が大切ではないでしょうか。

人生を複線化していくということかもしれません。

 

 幸も不幸も人生

 

2010年に息子を亡くしたことは、私が「幸せ」について

考えるようになるきっかけでした。

何の不自由もないことが幸せであり、それが人生の目的で

あると考えてしまえば、不幸に見舞われたときに、それを

恨んだり、否定したりしてしまいます。

しかし、長い時間軸で人生を見つめて、

幸福と不幸は地続きであり、どちらもあるのが人生だと

考えると、だいぶ気持ちが楽になりました。

 

最近、若者の口から「希望」ということばを聞かなくなったと

感じています。

「希望」とは共に喜ぶことであり、他者がいてこを感じられる

ものだと思うのです。

希望を生み出すことが必要です。自分の未来に希望をを抱いている人は、

たとえ今、不幸であっても、耐えられる。

他者の不幸の上に自分の幸福を築くようなことは、しないはずです。

 

難し時代ですが、同時に生みの苦しみの時代でもあるのです。

ここをくぐり抜けることができれば、

必ず明るい未来が開けてくる。

一人一人がその希望を社会にともし続ける存在に

なっていただきたいと思います。

 

そうありたいと思っています。

 

 

 

 

 

 

 

    


コメント

コメント記入