ボウ―っと外出自粛をしているうちに、「宣言」は解除されました。
何となくほっとした雰囲気が漂っています。
緊張感が和らぎましたから。無理もないですね。
小中学校の登校が再開されたことをメディアが伝えています。
動画や教材の配信をしながら、子どもとのつながりももつと言われていました.
言うのは簡単ですが、先生方にとって大変なことだったと思います。
あまり伝えられていないようですが、大変な状況は小中学校だけでなく、大学も
同じようです。
大学では、ほとんどでオンライン授業など遠隔授業がが行われているようです。
スマホやタブレットの画面を見続けるには、相当に集中力が必要だろうなと思います。
学生にとって、大学で学ぶということは、ゼミの仲間などいろいろな交流があって
学ぶということも多いと思います。
今年の入学生はどんな思いでいるでしょうか。クラブやサークル活動もおそらく
できないでしょう。
小中学校以上に、学生の姿がみられない大学って何なのだろうかと思ってしまいます。
改めて、人と人とのふれあい・つながりを考えてしまいます。
久しぶりに、近くをぶらっとしてみました。
撮りためておいたオダマキやブラシの花はとっくに終わっていました。


道端には、ヒメツルソバ・チェリーセージの可憐な花が咲いています。



千鳥草・キンシバイ・ビヨウヤナギの花も、家々の庭や花壇に咲いています。



もうアジサイも咲き出しています。
何気ないことが何気なく過ぎていくこと、それが何より素晴らしい日常なのだと
つくづく思います。

何となくほっとした雰囲気が漂っています。
緊張感が和らぎましたから。無理もないですね。
小中学校の登校が再開されたことをメディアが伝えています。
動画や教材の配信をしながら、子どもとのつながりももつと言われていました.
言うのは簡単ですが、先生方にとって大変なことだったと思います。
あまり伝えられていないようですが、大変な状況は小中学校だけでなく、大学も
同じようです。
大学では、ほとんどでオンライン授業など遠隔授業がが行われているようです。
スマホやタブレットの画面を見続けるには、相当に集中力が必要だろうなと思います。
学生にとって、大学で学ぶということは、ゼミの仲間などいろいろな交流があって
学ぶということも多いと思います。
今年の入学生はどんな思いでいるでしょうか。クラブやサークル活動もおそらく
できないでしょう。
小中学校以上に、学生の姿がみられない大学って何なのだろうかと思ってしまいます。
改めて、人と人とのふれあい・つながりを考えてしまいます。
久しぶりに、近くをぶらっとしてみました。
撮りためておいたオダマキやブラシの花はとっくに終わっていました。


道端には、ヒメツルソバ・チェリーセージの可憐な花が咲いています。



千鳥草・キンシバイ・ビヨウヤナギの花も、家々の庭や花壇に咲いています。



もうアジサイも咲き出しています。
何気ないことが何気なく過ぎていくこと、それが何より素晴らしい日常なのだと
つくづく思います。
