3月末に、新型コロナ感染症が広がりはじめました。
コロナウイルスが広がりませんようにと願いを込めて、折り鶴を
折り始めました。だいぶ不格好でした。


4月には、折り鶴は100羽くらいになりました。
このままいけば、数百羽はいくかなと思いました。
これがいけなかったんです。つまり慢心というやつです。
そのまま根気よく作り続ければよかったのですが、その気になればすぐにできると
ばかり、のんびりしていました。
そのため、5月にはすっかりペースダウンしていました。

ところが、そうこうするうちに、全国的には5月下旬には緊急事態宣言は解除。
6月には、外出自粛や休業も解除。さあ大変です。
あわてて作成をペースアップ。何とか目標にしていた200羽を越えました。
それで、やっとご覧のようにテーブル一杯の折り鶴になったというわけです。
やれやれです。
もっとも、よく見れば「3密」状態もいいところです。
申し訳ありません。(笑)

ところで、ここ数日のことですが、東京では少しづつ感染者数が増えています。
もちろん、外では皆さんマスクをつけていますすし、決して注意を怠っては
いないようです。
でも、ソーシャルディスタンスなど気にしない毎日を過ごしたい、誰もがそう
願っていると思います。
今年のスーパームーンの写真に折り鶴を重ねた写真をつくってみました。
どうか、1日も早く、笑いあったり、大きな声で話したり、いろんなところに
出かけたりできる生活を送ることができますように!

コロナウイルスが広がりませんようにと願いを込めて、折り鶴を
折り始めました。だいぶ不格好でした。


4月には、折り鶴は100羽くらいになりました。
このままいけば、数百羽はいくかなと思いました。
これがいけなかったんです。つまり慢心というやつです。
そのまま根気よく作り続ければよかったのですが、その気になればすぐにできると
ばかり、のんびりしていました。
そのため、5月にはすっかりペースダウンしていました。

ところが、そうこうするうちに、全国的には5月下旬には緊急事態宣言は解除。
6月には、外出自粛や休業も解除。さあ大変です。
あわてて作成をペースアップ。何とか目標にしていた200羽を越えました。
それで、やっとご覧のようにテーブル一杯の折り鶴になったというわけです。
やれやれです。
もっとも、よく見れば「3密」状態もいいところです。
申し訳ありません。(笑)

ところで、ここ数日のことですが、東京では少しづつ感染者数が増えています。
もちろん、外では皆さんマスクをつけていますすし、決して注意を怠っては
いないようです。
でも、ソーシャルディスタンスなど気にしない毎日を過ごしたい、誰もがそう
願っていると思います。
今年のスーパームーンの写真に折り鶴を重ねた写真をつくってみました。
どうか、1日も早く、笑いあったり、大きな声で話したり、いろんなところに
出かけたりできる生活を送ることができますように!
