秋の気配を感じるようになってきましたが、
今、かなり強い台風が沖縄南方の海上に停滞しています。
これから日本を縦断するようで心配です。
このところNHKのBSテレビで、大リーグ中継をよく見て
います。大谷翔平選手の活躍には、本当に嬉しくなります。
30号HRを打った後のコメントもよかったですね。
「いいホームランだった。サンディ(エンゼルスの投手)
の活躍は素晴らしかった。ヤンキースは素晴らしいチーム。
3連戦はどれも接戦で、いいゲームだった。」
実に、爽やかなコメントです。
これがブログだったら、早速「いいね・応援・続き希望」
を「クリック」してしまいますね。
練馬区の「牧野記念庭園」です。
来春のNHKの朝ドラは、植物学者の牧野富太郎博士を
モデルに、その生涯が描かれます。
そうしたこともあってか、入園者が増えているように
感じました。
日頃あまり目立つことのない山野草が取りあげられる
ことも、楽しみです。
園内の樹木に、この夏最後と言わんばかりに、
ミンミンゼミが鳴いていました。
もうすぐ、セミの抜け殻を見ることもなく
なるでしょう。
花よりも草木の実が目立っていました。
ホウチャクソウというのだそうです。
黒い実がついていましたが、
ピントずれてしまいました。
シロヤマブキも四つの黒い実をつけていました。
ヤブミョウガです。何となく愛着を覚えます。
フユサンゴ(タマサンゴ)です。
オレンジ色の実は、これから赤くなっていくそうです。
ジュズダマというのだそうです。イネ科です。
なんとなく稲の雰囲気ですね。見たのは初めてです。
次は、花のほうです。
キツネノカミソリです。ちょっと、うまく撮れて
いません。残念。
定番のヤブランの花です。うす紫です。
キンミズヒキです。
低木ですが、随分と花をつけていました。
アゲハがじっとして動きませんでした。不思議!
タイワンニンジンボクも花を一杯につけて
いました。
これは、初めてみました。
ハナゾノツクバネウツギと名札がでていました。
山野草も、多くの人に楽しまれるといいですね。
世界が平和でありますように!