ヒマヒマノキ ~歩いて、見て、楽しんで~

庭園・街の花、まつり・名所。いろいろな出会いを,その時々の想いを交えて、皆様にお届けします。

長崎あたふた旅日記4 ~佐世保 ハウステンボス~

2022-11-12 | 旅行

二日目の午後、佐世保のハウステンボスに

着きました。

予定よりも遅い時間の到着になりました。

 

ハウステンボスとは、”森の家”という意味で、

オランダの街並みを再現したテーマパーク

なんだそうです。

ホテルに向かって、ハウステンボス内に

バスが入って行ったとき、随分広いところ

だな感じました。

それもそのはずです。単独のテーマパーク

としては日本一の広さなんだそうです。

 

ホテルに入り一休みしてから、夕方近く

なって、街中を見て歩くことにしました。

さてと、どこに行こうか。

実は、こんなに広いとは思っていません

したから、ぶらっと一回りもすれば、

園内の様子は大体わかるだろうと思って

たんです。

 

ところが、もらった園内マップを見て、

どこに、どうやって行くか、そもそも

今どこにいるのか、見当がつきません。

我ながら、困ったシルバー観光客です。

 

  

結局、適当に歩いていて見つけたカナル

クルーザー乗り場で、クルーザーに乗船。

一周してから下船。そこにシンボルタワー

があることに気づき、エレベーターで

最上階へ。タワー展望室から景色を見る、

といった具合です。

行きあたりばったりもいいところです。

 

     

その後は、しゃれたグッズなどのショップを

見て歩いているうちに、次第にうす暗く

なってきました。

ホテルはどこにあったっけ?

まだ明るいうちなら、ホテルになんとか

戻れそうです。園内バスの乗り場をみつけ

ました。やれやれです。

 

ホテルに戻るともうすっかり暗くなって

いました。

 

光のファンタジーのゾーンは、上の写真より

もっともっと素敵なはずです。

そもそも、光の街は最高ですよと聞いた

ので、今回ツアー参加することにしたん

です。

でも、もう一度ホテルからでかけたら、

戻ってこれるか、不安です。

ホテルからちょっと遠そうです。

とうとう諦めました。

 

代わりに、ホテル近くのハロウインの

飾りつけを見に行きました。

でも、このためにハウステンボスに

来たんじゃなかったのにー。ガックリ。

 

今から考えてみれば、ホテルは園内に

あるんですから、戻れないなんてありえ

ないですよね。

ホント、もったいなかったです。

 

   

   

翌日は三日目、ツアー最終日。

晴天で、かなり暑かったです。

もうバスの乗り場もわかりますし、

各ゾーンの方向もわかってます。

できるだけ見て回るぞと、焦りながら

歩いていました。

 

ヨーロッパの古い町並みって、こんな感じ

なんでしょうか。

本当に外国を歩いてる気分です。

 

    

   

ドンキホーテが戦ったという風車は、

こんな感じの風車なんでしょうか。

 

     

    

 

クリスマスの時のハウステンボスも、

もちろん素晴らしいでしょう。

 

     

昼過ぎの集合時刻が迫ってきて、

あえなく、ツアーの終了となりました。

 

次回行くときは、イルミネーションも

花火もしっかり堪能するぞ。

とにかく、あたふたと慌ただしい旅でした。

(完)

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする