東京は、今日は朝から晴れ上がり、梅雨明けが宣言
されました。

やっと、雨を気にせずに出かけられるかなと思いました。
その前に、食料の買い出しをしておこうと、スーパーへ。
ところが、行ってみるとスーパーが休みになってました。
なんと従業員の方が感染したらしく、臨時休業のようです。
毎日たくさんの人が出入りするスーパーです。
お店の気遣いは相当なものがあると思いますが、
生活の頼りです。何とか頑張って下さい。
結局、買い物は別のスーパーに回って済ませ、
お出かけは明日以降にすることにしました。
切り替えて、またまた地域散歩です。
今どこにでもオシロイバナが咲いています。
オシロイバナは、夕方から翌朝まで咲く1日花です。
次々と咲きます。

どうして夜咲くのか。
どうやら夜に活動する昆虫に、受粉してもらうため
らしいです。
そのために、香りも出しているようです。
どんな香りか、私は嗅いだことがないのでわかりません。
ともあれ、その結果が、中に白い粉が詰まっている黒い種に
なっているというわけですね。

ところで、オシロイバナの花には、赤、白、黄色などの
色があります。
これらが別々の株でなく、同じ株から出ているから不思議です。
このあたりで多いのが、赤(紅赤色:やや紫みを含んだ赤)。

そして白と黄色。



黄色と赤が混じった花を随分目にしました。
よく見ると、実にいろいろな模様があります。
面白いです。




なぜこうなるんでしょうか。
受粉のせいなんでしょうか。




他にも真っ赤な色(3原色の赤)もあるように聞きましたが、
この辺りではみつけません。
白と黄色が混じった花も見当たらないのですが、
果たして実際にあるのかどうか。
もしご存知の方がおられましたら、是非教えて下さい。
されました。

やっと、雨を気にせずに出かけられるかなと思いました。
その前に、食料の買い出しをしておこうと、スーパーへ。
ところが、行ってみるとスーパーが休みになってました。
なんと従業員の方が感染したらしく、臨時休業のようです。
毎日たくさんの人が出入りするスーパーです。
お店の気遣いは相当なものがあると思いますが、
生活の頼りです。何とか頑張って下さい。
結局、買い物は別のスーパーに回って済ませ、
お出かけは明日以降にすることにしました。
切り替えて、またまた地域散歩です。
今どこにでもオシロイバナが咲いています。
オシロイバナは、夕方から翌朝まで咲く1日花です。
次々と咲きます。

どうして夜咲くのか。
どうやら夜に活動する昆虫に、受粉してもらうため
らしいです。
そのために、香りも出しているようです。
どんな香りか、私は嗅いだことがないのでわかりません。
ともあれ、その結果が、中に白い粉が詰まっている黒い種に
なっているというわけですね。

ところで、オシロイバナの花には、赤、白、黄色などの
色があります。
これらが別々の株でなく、同じ株から出ているから不思議です。
このあたりで多いのが、赤(紅赤色:やや紫みを含んだ赤)。

そして白と黄色。



黄色と赤が混じった花を随分目にしました。
よく見ると、実にいろいろな模様があります。
面白いです。




なぜこうなるんでしょうか。
受粉のせいなんでしょうか。




他にも真っ赤な色(3原色の赤)もあるように聞きましたが、
この辺りではみつけません。
白と黄色が混じった花も見当たらないのですが、
果たして実際にあるのかどうか。
もしご存知の方がおられましたら、是非教えて下さい。
今週から真夏の太陽の出番です。
オシロイバナは私にとってノスタルジーを感じる花です。
子供の時にあの種から白い粉を出してよく遊んでいました。
それにしても不思議ですね。同じ株から色んな色が混じった花がこんなに。
私も白に赤、黄色に赤が混じったのを何度か見たことがありますが
ほんとにどうしてそうなるんでしょうね?
いつも見慣れている花も、よく見てみると
不思議なことがあるんですね。
カンサンさんのようには、いろいろなところに
出歩けないのですが、「不思議発見」の気持
ちで、これからも散歩するつもりです。
オシロイバナの種で遊んだことがある方って
多いんですね。ホントにお白粉みたいです
から。
そういえばタチアオイの花びらも、割いて
顔につけて遊んだことがありました。
色の混じりは研究している方がおられる
そうですが、難しいらしいです。