ヒマヒマノキ ~歩いて、見て、楽しんで~

庭園・街の花、まつり・名所。いろいろな出会いを,その時々の想いを交えて、皆様にお届けします。

年をとるってどんなこと1 ~所沢航空記念公園の紅葉~

2022-11-20 | 散歩

通所しているリハ施設に、最近、こんな言葉

が書かれた「書」が貼ってあります。

書には挿絵が添えられていて、絵手紙風にも

思えます。

利用者の方がつくったものだそうです。

 1 年をとるってどんなこと

   忘れっぽいというけれど

   いっぱいつまった知恵の箱

   出すのにちょっと迷うだけ

 2 年をとるってどんなこと

   耳は遠いし目も悪い

   あらゆるものをキャッチして

   私を育てた疲れです

ネットで調べてみると、この言葉の作者は、

当時84歳だった芹沢春江さんという方で、

年賀状用におつくりになった言葉だそうです。

元気が出る温かい言葉です。名言と思います。

今も、介護福祉施設などで活動に使われて

いるようです。

(この言葉は4番まであります。3・4番は

 次回紹介します。)

ポジティブです。ほのぼのとしてきます。

 

ところで、

地域の紅葉を探して、行ってみました。

所沢市にある所沢航空記念公園です。

 

園内はすっかり秋の装いです。

 

散策路の脇に立つ樹々も色づいています。

樹の下には落ち葉がびっしり、歩くたびに

カサコソ音がします。

 

有名な神宮外苑の銀杏並木ほどではあり

ませんが、距離にして100mちょっと

くらいでしょうか、ここの銀杏並木の黄葉も

なかなかのものだと思っています。

 

紅葉の主役、モミジも赤く色づいています。

 

これは何の木かわかりませんが、黄色の

葉に輝きを感じます。

 

エノキです。実は確か赤だったと思いますが、

既に黒っぽくなっていました。

陽に透かされた葉と一緒に、秋の深まりを

映し出しているようです。

 

樹の幹にハクモクレンと出ています。

黄と緑の葉の取り合わせが優しく感じます。

 

この葉は、ひょっとしてウルシかもしれません。

鮮やかな赤でした。

秋は短いです。草木の色づきはあっという間に

過ぎていきます。

 

世界が平和でありますように!


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 花は育てる人、見る人の命で... | トップ | 年をとるってどんなこと2 ... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ヒマヒマノキ様へ (こちウワ男)
2022-11-21 08:29:45
おはようございます。「年を取るって」の書は、本当に名言ですね。ほのぼのしします。是非ありがたくメモっておきます。3,4番ものぞかせて頂きます。
返信する
所沢 (takan32)
2022-11-21 19:06:26
ヒマヒマノキさんへ、私のブログにいいね!をありがとうございます。
NHKの朝のドラマが、今週から航空大学校の様子に進みました。所沢の公園にも来る人がちょっと多くなるかもしれませんね。
返信する
こちウワ男さんへ (ヒマヒマノキ)
2022-11-23 22:34:42
コメントありがとうございます。
返事が遅くなり失礼しました。
芹沢さんの言葉は本当にいいですね。
読んですぐ、紹介させていただこうと
思いました。
きっと、介護現場のスタッフの方々の
「想い」でもあるんですね。
返信する
カンサンさんへ (ヒマヒマノキ)
2022-11-23 22:42:37
コメントありがとうございます。
返事が遅くなり、失礼しました。
青空の中を飛ぶことは、ドラマを
見ていても、気持ちが大きくなり、
爽やかになりますね。
確かに、航空公園の記念館を見に
来る人が増えているかもしれませんね。
返信する

コメントを投稿

散歩」カテゴリの最新記事