昨夜の段階でニッケルメッキを一時諦め銅メッキへ移行することに
ニッケルメッキの不具合は後で判明したのだけど、母材にコーティングしてあり
十分な通電がされていなかったのが原因
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/87/0d94c8f0c1ef52f42dc32a3f86a73a16.jpg)
一回目アウタースポーク銅メッキ
メッキは全体に均一に掛かる訳でなく、中央付近が薄くなる傾向があるみたい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/a7/b1c0bd9d295231dbf4e4fc052f071f3d.jpg)
アウターの出来上がり
二回目のメッキの前に金属タワシで軽く擦っておきました
数日放置した後、錫メッキしてみます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/ef/7ad0caccb54f4792b8b21a6f32f91c8c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/b1/5a7d6b1bfa4d4e8ccee89167d2198132.jpg)
インナースポークをメッキ中
一度取り出し、金属たわしで軽く擦り現在は二度目進行中
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/58/9500da36b6193594f5eb512fdd492ebf.jpg)
ニップルはかなり錆と汚れが酷く、新品を購入しようとしたのだけど、
前後の量を考えると費用が馬鹿にならないので再利用することに
錆取り剤は、花咲かGの再利用で大まかな錆を落とし、仕上げはバージン薬剤にチェンジ
そうそう、見つからなかった電池ボックスはコンセント売り場に普通に売ってました (*ノ∀`*)エヘッ
ニッケルメッキの不具合は後で判明したのだけど、母材にコーティングしてあり
十分な通電がされていなかったのが原因
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/87/0d94c8f0c1ef52f42dc32a3f86a73a16.jpg)
一回目アウタースポーク銅メッキ
メッキは全体に均一に掛かる訳でなく、中央付近が薄くなる傾向があるみたい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/a7/b1c0bd9d295231dbf4e4fc052f071f3d.jpg)
アウターの出来上がり
二回目のメッキの前に金属タワシで軽く擦っておきました
数日放置した後、錫メッキしてみます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/ef/7ad0caccb54f4792b8b21a6f32f91c8c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/b1/5a7d6b1bfa4d4e8ccee89167d2198132.jpg)
インナースポークをメッキ中
一度取り出し、金属たわしで軽く擦り現在は二度目進行中
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/58/9500da36b6193594f5eb512fdd492ebf.jpg)
ニップルはかなり錆と汚れが酷く、新品を購入しようとしたのだけど、
前後の量を考えると費用が馬鹿にならないので再利用することに
錆取り剤は、花咲かGの再利用で大まかな錆を落とし、仕上げはバージン薬剤にチェンジ
そうそう、見つからなかった電池ボックスはコンセント売り場に普通に売ってました (*ノ∀`*)エヘッ