ドカのベントが我家にやってきてガレージから締め出されたのがXE75Ⅱ σ(-ε-` )ウーン
オリジナルの75㏄エンジンは購入当初から度々煙を吐いていた
これまでにピストンを入れ替えてみたり、バルブガイドにバルブを交換したものの
まだ僅かに煙を吐き続けていた
ひょっとしてシリンダーの摩耗もあるんじゃないかとボーリングに出す事に
そんなシリンダーが戻ってきたので早速組み上げたのでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/24/bdaa8f2bbafa7c96c620f2acd9788dc6.jpg)
井上ボーリングから戻ってきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/b9/2ae53f3143e28875713e4d45481794be.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/3e/739305d8caa4731094bc45f27415d7c3.jpg)
当然ながらメチャ綺麗です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/43/f6e60024377a4e8265ef0d172be7bffa.jpg)
オリジナル寸法の社外品ピストン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/e8/bab62615edd9180e9135bf6f06d43a9d.jpg)
ピストンを取り外しました
とってもシンプルなホンダの縦型エンジン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/b3/fd57d4b45413ca72b39440be1119c71e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/f9/1ca118d11666edfe00fffd47b46c3e4c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/f4/f082a51ecf7e397d1da20228a3ef37c6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/37/ace5e820535fe931bc2636c9b2f9ba23.jpg)
新旧ピストンの比較
同じメーカーのピストンだけあって、ボアの違いだけでそっくり
ボーリング屋さんにはシリンダーとオーバーサイズのピストンを送りました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/44/91ec600c9f1614504940ffcad74efbb7.jpg)
ピストンを組みました
サークリップを落とさないようにウエスで穴を塞ぐのは言うまでも無い(この時点では慎重でした)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/23/bc80304518f57b7763369bb9b3c6164b.jpg)
チェーンテンショナーをシリンダーに仮組
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/93/276bfbda3be751fe145c13d3a06409b3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/86/b193a520191a96a287b285a62c78f5ee.jpg)
テンションロッドがシリンダーと面一になっていますが、実際にはもう少し深くしないと
カムチェーンスプロケを取り付けるときに苦労します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/43/0abea2800bfa3a78a48e49f4e8ff8f86.jpg)
新しいピストンに新しいガスケット
ピストンリングは合口が120°間隔になるようにしておきます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/86/69ddec1bfc434e1cdf340a87b7effc8b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/85/d33ae59aa5c137121af6a0aec7b1e3ea.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/6e/75f8b34c3dab3149f57c57306e7e71ca.jpg)
シリンダーヘッドを載せましたが、この後事件が起こります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/25/f575fbb9773b585ed3fa055fe15ff934.jpg)
カムシャフト、ロッカーアームを取り付けている際にワッシャーをカムチェーンのトンネル内に落としてしまったのです (。ノω<。)ァチャ-ー
ヘッド、シリンダーを外し覗きこむとチェーンの下にチラホラ見える状態
あっ、引っくり返せば落ちてくるじゃんと引っくり返すと
オイルがジャバジャバ落ちてきたのでした ∑(゚д゚)ガーンヽ(д`ヽ≡アタフタ≡ノ´д)ノ
そや、これ2ストと違うんや・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/f2/1e289242d48d1f8422d1184fbe68ad16.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/6a/b7c4aa3cf463bbac8341dc0ea54d0919.jpg)
気を取り直して再度組み上げます
バットのオイルに浸かっているエンジンが物悲しい (´・д・`)ショボーン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/77/15629f67b1375855c58ac9119413a741.jpg)
組み上がったエンジン
ヘッドガスケットがメタルの薄いタイプとなっているので、タペットクリアランスは調整しました(0.05)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/30/b07cea0bdc3332c67c3dbc225b8991ec.jpg)
仕事帰りに実家ガレージに待機しているフレームにエンジンを載せます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/c8/632e313e42af3687233cbb981eff4bf5.jpg)
軽いエンジンなので(オイル抜けてるしww)かんたんに積めます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/6e/7cb7c8914877a14b08e49dc0d97da179.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/ff/81bbfee7415b9a4769baaaebe256c9a0.jpg)
マフラーや外装を取り付ければ完成
左サイドカバーは自宅に忘れた (*ノ∀`*)エヘッ
翌日、オイル交換からの始動を考えていたのだけど、工具忘れた (*´-∀-)フフフッ
HONDA XE75Ⅱ ボーリングからの復活
で、本日オイル交換を済ませて無事始動にこぎつけました (ノ≧∀)ノわぁ~い♪
ただ、アクセルワイヤーの取り回しを間違ったみたいで右にハンドルを切ると回転が上がる
キックも下がって引っ掛るし 次回に直すか
オリジナルの75㏄エンジンは購入当初から度々煙を吐いていた
これまでにピストンを入れ替えてみたり、バルブガイドにバルブを交換したものの
まだ僅かに煙を吐き続けていた
ひょっとしてシリンダーの摩耗もあるんじゃないかとボーリングに出す事に
そんなシリンダーが戻ってきたので早速組み上げたのでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/24/bdaa8f2bbafa7c96c620f2acd9788dc6.jpg)
井上ボーリングから戻ってきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/b9/2ae53f3143e28875713e4d45481794be.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/3e/739305d8caa4731094bc45f27415d7c3.jpg)
当然ながらメチャ綺麗です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/43/f6e60024377a4e8265ef0d172be7bffa.jpg)
オリジナル寸法の社外品ピストン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/e8/bab62615edd9180e9135bf6f06d43a9d.jpg)
ピストンを取り外しました
とってもシンプルなホンダの縦型エンジン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/b3/fd57d4b45413ca72b39440be1119c71e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/f9/1ca118d11666edfe00fffd47b46c3e4c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/f4/f082a51ecf7e397d1da20228a3ef37c6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/37/ace5e820535fe931bc2636c9b2f9ba23.jpg)
新旧ピストンの比較
同じメーカーのピストンだけあって、ボアの違いだけでそっくり
ボーリング屋さんにはシリンダーとオーバーサイズのピストンを送りました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/44/91ec600c9f1614504940ffcad74efbb7.jpg)
ピストンを組みました
サークリップを落とさないようにウエスで穴を塞ぐのは言うまでも無い(この時点では慎重でした)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/23/bc80304518f57b7763369bb9b3c6164b.jpg)
チェーンテンショナーをシリンダーに仮組
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/93/276bfbda3be751fe145c13d3a06409b3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/86/b193a520191a96a287b285a62c78f5ee.jpg)
テンションロッドがシリンダーと面一になっていますが、実際にはもう少し深くしないと
カムチェーンスプロケを取り付けるときに苦労します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/43/0abea2800bfa3a78a48e49f4e8ff8f86.jpg)
新しいピストンに新しいガスケット
ピストンリングは合口が120°間隔になるようにしておきます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/86/69ddec1bfc434e1cdf340a87b7effc8b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/85/d33ae59aa5c137121af6a0aec7b1e3ea.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/6e/75f8b34c3dab3149f57c57306e7e71ca.jpg)
シリンダーヘッドを載せましたが、この後事件が起こります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/25/f575fbb9773b585ed3fa055fe15ff934.jpg)
カムシャフト、ロッカーアームを取り付けている際にワッシャーをカムチェーンのトンネル内に落としてしまったのです (。ノω<。)ァチャ-ー
ヘッド、シリンダーを外し覗きこむとチェーンの下にチラホラ見える状態
あっ、引っくり返せば落ちてくるじゃんと引っくり返すと
オイルがジャバジャバ落ちてきたのでした ∑(゚д゚)ガーンヽ(д`ヽ≡アタフタ≡ノ´д)ノ
そや、これ2ストと違うんや・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/f2/1e289242d48d1f8422d1184fbe68ad16.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/6a/b7c4aa3cf463bbac8341dc0ea54d0919.jpg)
気を取り直して再度組み上げます
バットのオイルに浸かっているエンジンが物悲しい (´・д・`)ショボーン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/77/15629f67b1375855c58ac9119413a741.jpg)
組み上がったエンジン
ヘッドガスケットがメタルの薄いタイプとなっているので、タペットクリアランスは調整しました(0.05)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/30/b07cea0bdc3332c67c3dbc225b8991ec.jpg)
仕事帰りに実家ガレージに待機しているフレームにエンジンを載せます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/c8/632e313e42af3687233cbb981eff4bf5.jpg)
軽いエンジンなので(オイル抜けてるしww)かんたんに積めます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/6e/7cb7c8914877a14b08e49dc0d97da179.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/ff/81bbfee7415b9a4769baaaebe256c9a0.jpg)
マフラーや外装を取り付ければ完成
左サイドカバーは自宅に忘れた (*ノ∀`*)エヘッ
翌日、オイル交換からの始動を考えていたのだけど、工具忘れた (*´-∀-)フフフッ
HONDA XE75Ⅱ ボーリングからの復活
で、本日オイル交換を済ませて無事始動にこぎつけました (ノ≧∀)ノわぁ~い♪
ただ、アクセルワイヤーの取り回しを間違ったみたいで右にハンドルを切ると回転が上がる
キックも下がって引っ掛るし 次回に直すか
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます