京丹波の古民家へは月に2~3度通っている
REもだんだんバイクらしくなってきて嬉しい限り (*^ω^*)ニコッ
6月も梅雨の晴れ間を縫って作業に勤しむのでした

往路の国道477号線
百井越えから集落を抜け山道に差し掛かったところのお気に入り
雪の景色も良いけど、新緑の季節も最高!

先ほどの所から数百メートルの杉林
木漏れ日が良い感じ

鞍馬からの道に合流すると少し道が広くなり
花背峠の手前に唯一眺望が開けるところ、京都市内を一望できるがこの日が一番良い眺め ぅん((´д`*)ぅん

今日はここから作業します



再メッキされたマフラーに部品を組み付けてゆきます
マフラーの前方にはマフラーを冷やす為のラムエアーシステム
停止時でも外気をマフラー内側に取り込み冷却します


仮組だけどヘッドライトボディとメーターを載せてみました

お昼ご飯は野菜無し焼きそばと焼肉 σ(-ε-` )ウーン 茶色い食卓(笑)

ピザは3枚焼きました お腹一杯

マフラー取り付ければバイクらしくなるねぇ




マフラーの芯を取り付ければ、めちゃ良い感じで最初の頃を思えば見違えます

来年の春にはライダースカフェになるらしい へぇ~_〆(・∀・*)
翌週はお泊り

今日はのんびり向かいます
美山の道の駅で牛乳ソフトを頂きます (゚д゚)ウマ-

お昼は京丹波のお蕎麦屋さん
とても美味しい (*p'∀'q)ゥン 普段は飲まない蕎麦湯もここはめちゃ美味しいので必ず飲みます (o'∀'))ゥンゥン

今日はここから作業開始



前々回に見つからなかったライトブラケットのクッション材
表裏があるので注意
それと面倒腐らずにホイールは外した方が結局作業は段取り良く行くのだと実感したのでした

ライトボディとライトブラケットの隙間が左右で異なるので作業を見直さなきゃ



晩ご飯は鯖炊き込みご飯とハンバーグ
美味しゅうございました (゚д゚)ウマー
食後のデザートはポップコーンとケーキ! ポンポンと楽しい ヾ(≧▽≦)ノあははは!

翌朝は雨
ラジエターカバーの研磨します
こういう日はちまちま出来る作業が具合が良い



次回、天気の良い日に下塗りと本塗りをしよう

雨にたたずむ マメタン 次回のレストア対象車


フロントウインカーのステーは欠品だったので、SUSから削り出し
ボディ側のワッシャーも2㎜SUS板から切り出したもの
アルミボディの渋い光沢に合ってるかも

リヤウインカーの延長軸もSUSからの削り出し


ヘッドライトボディの中にはコの字型のステーがあるのだけど、この個体には付いてなかった
ボディがFRPで補修されていたことから、こけたか何かで損傷し外されたのかもしれない (´ε`; )ウーン
で、メーターとボディを固定する為にアルミ板をこしらえて装着してみた

冷却ホースを取り付けた

配線を繋ぎ、いよいよ再始動の準備は整ったかな

締めはケーキで キャァ♪(*ノ∀ノ)
REもだんだんバイクらしくなってきて嬉しい限り (*^ω^*)ニコッ
6月も梅雨の晴れ間を縫って作業に勤しむのでした

往路の国道477号線
百井越えから集落を抜け山道に差し掛かったところのお気に入り
雪の景色も良いけど、新緑の季節も最高!

先ほどの所から数百メートルの杉林
木漏れ日が良い感じ

鞍馬からの道に合流すると少し道が広くなり
花背峠の手前に唯一眺望が開けるところ、京都市内を一望できるがこの日が一番良い眺め ぅん((´д`*)ぅん

今日はここから作業します



再メッキされたマフラーに部品を組み付けてゆきます
マフラーの前方にはマフラーを冷やす為のラムエアーシステム
停止時でも外気をマフラー内側に取り込み冷却します


仮組だけどヘッドライトボディとメーターを載せてみました

お昼ご飯は野菜無し焼きそばと焼肉 σ(-ε-` )ウーン 茶色い食卓(笑)

ピザは3枚焼きました お腹一杯

マフラー取り付ければバイクらしくなるねぇ




マフラーの芯を取り付ければ、めちゃ良い感じで最初の頃を思えば見違えます

来年の春にはライダースカフェになるらしい へぇ~_〆(・∀・*)
翌週はお泊り

今日はのんびり向かいます
美山の道の駅で牛乳ソフトを頂きます (゚д゚)ウマ-

お昼は京丹波のお蕎麦屋さん
とても美味しい (*p'∀'q)ゥン 普段は飲まない蕎麦湯もここはめちゃ美味しいので必ず飲みます (o'∀'))ゥンゥン

今日はここから作業開始



前々回に見つからなかったライトブラケットのクッション材
表裏があるので注意
それと面倒腐らずにホイールは外した方が結局作業は段取り良く行くのだと実感したのでした

ライトボディとライトブラケットの隙間が左右で異なるので作業を見直さなきゃ



晩ご飯は鯖炊き込みご飯とハンバーグ
美味しゅうございました (゚д゚)ウマー
食後のデザートはポップコーンとケーキ! ポンポンと楽しい ヾ(≧▽≦)ノあははは!

翌朝は雨
ラジエターカバーの研磨します
こういう日はちまちま出来る作業が具合が良い



次回、天気の良い日に下塗りと本塗りをしよう

雨にたたずむ マメタン 次回のレストア対象車


フロントウインカーのステーは欠品だったので、SUSから削り出し
ボディ側のワッシャーも2㎜SUS板から切り出したもの
アルミボディの渋い光沢に合ってるかも

リヤウインカーの延長軸もSUSからの削り出し


ヘッドライトボディの中にはコの字型のステーがあるのだけど、この個体には付いてなかった
ボディがFRPで補修されていたことから、こけたか何かで損傷し外されたのかもしれない (´ε`; )ウーン
で、メーターとボディを固定する為にアルミ板をこしらえて装着してみた

冷却ホースを取り付けた

配線を繋ぎ、いよいよ再始動の準備は整ったかな

締めはケーキで キャァ♪(*ノ∀ノ)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます