さて、先週に組みあがっていたRG250E初号機だが、
オイルポンプの検証が終わっていなかったので今日はその作業を
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/6f/16ec48b107a18ab101b2b2fab6fd1894.jpg)
サイドカバーを外し準備をば
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/3c/5b993c3ddec67c87f7d41f61ef09e5c3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/b6/7e6281110cf8ad3083e88264b1b4f98d.jpg)
まずはエンジンは暖気を済ませておきます
クランクケースカバー、オイルポンプカバーの順番に外し
オイルタンク下部のホースを外し
CCISオイルを満たしたスポイド(10㏄)チューブをオイルポンプホースへ繋ぎます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/07/e449d925b585965d3c718f3f1769aac0.jpg)
オイルポンプは全開(画像では刻印合わせてますが)で固定
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/69/4bbd05cd0115d02c5b1e160dd8c352ba.jpg)
エンジン回転数は2,000rpmに
計測時間は4分間でCCISオイルの消費量が
おおよそ5㏄前後であれば問題なし
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/07/27f78e777597c4079d1e089b3a609ded.jpg)
4分経過後のスポイト
今回の計測でポンプの作動と消費量に大きな問題が無いことが確認されました
後は自賠責保険に入れば公道復帰で~す ヨッシャ―d(-ω´・o)―ァァァ!!ー
オイルポンプの検証が終わっていなかったので今日はその作業を
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/6f/16ec48b107a18ab101b2b2fab6fd1894.jpg)
サイドカバーを外し準備をば
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/3c/5b993c3ddec67c87f7d41f61ef09e5c3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/b6/7e6281110cf8ad3083e88264b1b4f98d.jpg)
まずはエンジンは暖気を済ませておきます
クランクケースカバー、オイルポンプカバーの順番に外し
オイルタンク下部のホースを外し
CCISオイルを満たしたスポイド(10㏄)チューブをオイルポンプホースへ繋ぎます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/07/e449d925b585965d3c718f3f1769aac0.jpg)
オイルポンプは全開(画像では刻印合わせてますが)で固定
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/69/4bbd05cd0115d02c5b1e160dd8c352ba.jpg)
エンジン回転数は2,000rpmに
計測時間は4分間でCCISオイルの消費量が
おおよそ5㏄前後であれば問題なし
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/07/27f78e777597c4079d1e089b3a609ded.jpg)
4分経過後のスポイト
今回の計測でポンプの作動と消費量に大きな問題が無いことが確認されました
後は自賠責保険に入れば公道復帰で~す ヨッシャ―d(-ω´・o)―ァァァ!!ー
愛知県でRG を乗ってます。
お聞きしたいことがあるのですが、クランクシャフトのオーバーホールはおいくらだったでしょうか?
さて、RGのクランクのオーバーホールの件ですが、やって頂いたのは『井上ボーリング』で分解組立芯だしで税抜き36,000円です。ただし、オイルシールやベアリング、コンロッドなどの新品部品はこちらで用意しました。
スズキはまだ部品が出るので安心ですね!