お休みが二日間あると何かと作業が進みます
てな訳で、朝一は車二台のオイル交換してました (o゚ω゚))コクコク
今日はちょい苦手な配線周りを仕上げていきますが念のためネットでTYの配線図を探したのだけど
見つからず同年代のミニトレやGRのんを手に入れときました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/c5/12dd9f7325828d9e2fb000b0456c60d2.jpg)
ほぼ同じのGRの配線図
この時代にキルスイッチを装備していたのはヤマハだけでしたねぇ (o'∀'))ゥンゥン
そういえばスイッチボックスはアルミのダイキャストが使われているのだけど
ヤマハのんは古くなると黒っぽくなるんだよね~
スズキとホンダは白っぽいままで、カワサキはワスレマシタ(A1Sサムライってのに乗ってた)
スズキは磨けばメチャ綺麗になるんだよねー ・:*:・(*´∀`*)ウットリ・:*:・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/bc/dfd27e41488b4f45242bcc14c1843701.jpg)
配線図眺めながら結線してゆきます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/fd/cb6ea8f9a19f259cff37345e5bbb8349.jpg)
繋ぎ終わったギボシ、前日に爪を切ったので深爪してしまった(レストアあるある)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/3a/d6f2e40a3d9adeb5d15fbe9319e00404.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/9b/c36652cffbcf9b1ea40cd570bbc9b588.jpg)
左右のスイッチボックス
もう少し根気があれば綺麗になるんだろうなぁ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/4c/cb0b5274a45588591f684f07c1d42a05.jpg)
電装の動作確認しているとリヤのウインカーが点いてない あれ?(・ω・)
あっ、そういえば配線の取り回しでギボシを切り落としていたんだっけ (*ノ∀`*)エヘッ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/b2/630892159b2410453d4a4b76d782601a.jpg)
錆びていたホーンはフレームと同色に
ミチャクロンを下地に吹いてみました (´ε`; )ウーン 普通や
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/6e/abe799f6c089de9949cb0699793e9e79.jpg)
ワイヤー類も取り付けていたのでザックリとオイルポンプの調整しときます
マニュアルでは回転の上がり始めにピンと合いマークが一致すれば c(^∀^*)ォヶ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/d7/f5043b1138258fcc0ff4f0fc95c62ab5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/bb/06b756d5256ce0411b72495089c2f5be.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/ce/1e7d7ad9afcb6b6c323f5145102a69b0.jpg)
この角度だとほぼ完成しているように見えるTY
あ~早く走りだしたいなぁ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/ad/91f6a64d492da9add53e5c0b4fb2548f.jpg)
けど、まだマフラー付いてません キャッ♪(*ノдノ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/50/d0fe606a1cb849786e9b720834ce9e2a.jpg)
日が暮れてからの塗装はあまりしたくないんだけど、いたしかたない
さて、次回は遂にTYレストアが終了するんだろうか、それとも思いもかけないトラブルに巻き込まれるんだろうか
時間があればエポやハスラー触れるかな ((o(´∀`)o))ワクワク
てな訳で、朝一は車二台のオイル交換してました (o゚ω゚))コクコク
今日はちょい苦手な配線周りを仕上げていきますが念のためネットでTYの配線図を探したのだけど
見つからず同年代のミニトレやGRのんを手に入れときました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/c5/12dd9f7325828d9e2fb000b0456c60d2.jpg)
ほぼ同じのGRの配線図
この時代にキルスイッチを装備していたのはヤマハだけでしたねぇ (o'∀'))ゥンゥン
そういえばスイッチボックスはアルミのダイキャストが使われているのだけど
ヤマハのんは古くなると黒っぽくなるんだよね~
スズキとホンダは白っぽいままで、カワサキはワスレマシタ(A1Sサムライってのに乗ってた)
スズキは磨けばメチャ綺麗になるんだよねー ・:*:・(*´∀`*)ウットリ・:*:・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/bc/dfd27e41488b4f45242bcc14c1843701.jpg)
配線図眺めながら結線してゆきます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/fd/cb6ea8f9a19f259cff37345e5bbb8349.jpg)
繋ぎ終わったギボシ、前日に爪を切ったので深爪してしまった(レストアあるある)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/3a/d6f2e40a3d9adeb5d15fbe9319e00404.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/9b/c36652cffbcf9b1ea40cd570bbc9b588.jpg)
左右のスイッチボックス
もう少し根気があれば綺麗になるんだろうなぁ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/4c/cb0b5274a45588591f684f07c1d42a05.jpg)
電装の動作確認しているとリヤのウインカーが点いてない あれ?(・ω・)
あっ、そういえば配線の取り回しでギボシを切り落としていたんだっけ (*ノ∀`*)エヘッ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/b2/630892159b2410453d4a4b76d782601a.jpg)
錆びていたホーンはフレームと同色に
ミチャクロンを下地に吹いてみました (´ε`; )ウーン 普通や
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/6e/abe799f6c089de9949cb0699793e9e79.jpg)
ワイヤー類も取り付けていたのでザックリとオイルポンプの調整しときます
マニュアルでは回転の上がり始めにピンと合いマークが一致すれば c(^∀^*)ォヶ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/d7/f5043b1138258fcc0ff4f0fc95c62ab5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/bb/06b756d5256ce0411b72495089c2f5be.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/ce/1e7d7ad9afcb6b6c323f5145102a69b0.jpg)
この角度だとほぼ完成しているように見えるTY
あ~早く走りだしたいなぁ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/ad/91f6a64d492da9add53e5c0b4fb2548f.jpg)
けど、まだマフラー付いてません キャッ♪(*ノдノ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/50/d0fe606a1cb849786e9b720834ce9e2a.jpg)
日が暮れてからの塗装はあまりしたくないんだけど、いたしかたない
さて、次回は遂にTYレストアが終了するんだろうか、それとも思いもかけないトラブルに巻き込まれるんだろうか
時間があればエポやハスラー触れるかな ((o(´∀`)o))ワクワク
sj10を手放して一年となりますが色々と勉強となったなぁと思います。
sj10の復活頑張ってください!!
私はSJ10のクランクが焼きついて、載せ換え用にSJ30のエンジンを改装してるとこです。すべての部品が出るなら、クランクOHしてくれるミラが近くにあるのですが、ないものねだりしても仕方ないので、なんとかあるもので乗り切る積りです。