先週、お嬢を連れて古民家を訪れたがケーキ屋さんに行ったりで十分に時間が取れない中
クーラントやエンジンオイル、メータリングオイルの補充や交換を完了!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/cf/5c91aa75450a834d78d43e0f5440e4f1.jpg)
クーラントはオイルジョッキで覗きこみながら補充
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/d3/4dd744496bc69ca0aa34f7ac2184dc5d.jpg)
サブタンクへの流れもOKなんだけど、後々悩む事に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/83/6afe176d8d90f89b6b56b2de9dcb6503.jpg)
ラジエターガードを取り付ければ完成間近に思える (*´-∀-)フフフッ
ところがラジエターの中央上部よりクーラントが漏れている あれ?(・ω・)
色々と覗きこんで見てみるも あれ?(・ω・)れ 次回ばらしてみるか (´ε`; )ウーン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/35/8649f0c10fcf577c81c2c190cfcdca66.jpg)
で、翌週古民家に到着後 ちょっとした事件が・・・
エンジン始動直ぐにオイルクーラー取り付け部よりオイル吹きました (*ノωノ)キャッ
直ぐに締め直して再始動(動画参照)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/7c/1caa9fa3d6095e42b5886abfb5f9bbc9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/e7/553f32902ed4b2e3db4afb268db8ba2e.jpg)
キャブレターの二次バルブとポートバルブのバルブ開閉部分
二次バルブの制御プレートとポートバルブのタイミングを調整しておきます
今回はポートバルブが若干早く開くように調整しました
アクセルのつきも良さげです (o'∀'))ゥンゥン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/a6/f274cca5477efb71a452a21ceb35fdd3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/d4/9b082438cc4edddda728b24af52d4501.jpg)
結局、ラジエター外してチェックしたが漏れは確認できず (*゚Д゚) アレ?
怪しいのが赤いラジエターホース
元々異径タイプで上下で異なるサイズ、下側のワイヤーバンドが無くて結束バンドで締めていたのが
原因じゃなかろうかと (。・ω・))フムフム
もう一か所のクーラント漏れはガスケットからなのでオイルストーンで面出しして対処します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/78/5e08e5ef54a395bf1c51fe50f02bb2d5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/ce/aadffc753d72118369c40808e945a357.jpg)
先週の昼食と、三時のおやつ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/98/d9acc9989aab9aa465bfcab4fe567b0b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/4a/e58ef76786986872da6df0703d2dc537.jpg)
今週の昼食とピザ
毎度ご馳走さまです (゚д゚)ウマ-
8か月振りのスズキRE5M始動
クーラントやエンジンオイル、メータリングオイルの補充や交換を完了!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/cf/5c91aa75450a834d78d43e0f5440e4f1.jpg)
クーラントはオイルジョッキで覗きこみながら補充
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/d3/4dd744496bc69ca0aa34f7ac2184dc5d.jpg)
サブタンクへの流れもOKなんだけど、後々悩む事に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/83/6afe176d8d90f89b6b56b2de9dcb6503.jpg)
ラジエターガードを取り付ければ完成間近に思える (*´-∀-)フフフッ
ところがラジエターの中央上部よりクーラントが漏れている あれ?(・ω・)
色々と覗きこんで見てみるも あれ?(・ω・)れ 次回ばらしてみるか (´ε`; )ウーン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/35/8649f0c10fcf577c81c2c190cfcdca66.jpg)
で、翌週古民家に到着後 ちょっとした事件が・・・
エンジン始動直ぐにオイルクーラー取り付け部よりオイル吹きました (*ノωノ)キャッ
直ぐに締め直して再始動(動画参照)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/7c/1caa9fa3d6095e42b5886abfb5f9bbc9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/e7/553f32902ed4b2e3db4afb268db8ba2e.jpg)
キャブレターの二次バルブとポートバルブのバルブ開閉部分
二次バルブの制御プレートとポートバルブのタイミングを調整しておきます
今回はポートバルブが若干早く開くように調整しました
アクセルのつきも良さげです (o'∀'))ゥンゥン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/a6/f274cca5477efb71a452a21ceb35fdd3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/d4/9b082438cc4edddda728b24af52d4501.jpg)
結局、ラジエター外してチェックしたが漏れは確認できず (*゚Д゚) アレ?
怪しいのが赤いラジエターホース
元々異径タイプで上下で異なるサイズ、下側のワイヤーバンドが無くて結束バンドで締めていたのが
原因じゃなかろうかと (。・ω・))フムフム
もう一か所のクーラント漏れはガスケットからなのでオイルストーンで面出しして対処します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/78/5e08e5ef54a395bf1c51fe50f02bb2d5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/ce/aadffc753d72118369c40808e945a357.jpg)
先週の昼食と、三時のおやつ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/98/d9acc9989aab9aa465bfcab4fe567b0b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/4a/e58ef76786986872da6df0703d2dc537.jpg)
今週の昼食とピザ
毎度ご馳走さまです (゚д゚)ウマ-
8か月振りのスズキRE5M始動
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます