ナチュラルな暮らし

穏やかな日常の一コマ

秋の日々の中で…

2024-11-05 | 日常のあれこれ

花が少なくなった秋…畑花壇には咲いているかもしれませんが、なかなか出かけられません。夫任せの畑仕事です。鉢植えの「マユハケオモト(眉刷毛万年青)」が咲きました。本当に刷毛のような花姿です。

     

     

 

やっと手に入れた「シモバシラ(霜柱)」の小さな花です。寒い時期のこの茎に登ってくる霜柱を見るのが楽しみです。

     

 

「スペアミント」の花と今の時期に返り咲いた「シナノワスレナグサ」です。

     

     

 

鉢植のレモンが少しづつ黄色になってきました。蘭の鉢植えは春から軒下で過ごし、暑い夏は遮光ネットで覆って管理(夫が)しましたが、もう少し寒さに当てたら家の中に入れます。

     

     

 

グリーンカーテンにした「オキナワスズメウリ」はたくさん実を付けているのですが、赤くなってきたのが少しだけで緑のものが多いです。

     

 

庭には花がほとんどないのでチョウも見かけないのですが、ツツジの葉に止まっていた「ツマグロヒョウモン」です。

     

 

10月下旬に松本へ行った時の山麓線の風景です。まだそば畑の刈り取りが済んでいない所もありました。コスモスの咲く風景も見られました。

     

     

 

北アルプスは雲が多かったです。常念の姿を捉えました。

     

     

     

     

 

松本のイオンモールに立ち寄ったらハロウィンの飾り付けがしてありました。

  

     

 

こちらは実家の山へ行った時に見た「西天竜水路」…農業用水路ですが、この時期は田んぼに水が必要ないからか、点検するためか、水が少なくなって流れていませんでした。

     

     

 

秋の日々の美味しいものたち…果物も秋は豊富なので美味しくいただいていますが、写真に納まっていたのはこの柿とイチジクだけです…柿は焼酎で渋抜きして食べましたイチジクは生食とドライイチジクにしました。

     

     

 

いただき物のお菓子たち…「そばドラ」は富士見のお菓子屋さんのものでしたが、今は茅野のお菓子屋さんで売っています。東京から届いた可愛らしいお菓子や、美味しい焼き菓子です。

     

     

     

 

大きなメロンもいただいたので、生ハムといただきました。

     

     

 

美味しかったのは久しぶりに食べた「カントリーキッチン」の石窯で焼いたパンです。

     

 

手打ちそばの師匠が打って届けてくれた新蕎麦…いつも美味しくいただいています。

     

 

イベントがあっていただいた「ガレット」…そばのガレットで野菜やハムがたっぷり入っていて美味しかったです。初めて食べた食用ほうずきの付け合わせも…

     

 

最後は夫が最近よく作ってくれる「蜜芋」と「ポテトチップス」です。どちらも本格的な(?)仕上がりでとっても美味しいです。材料はもちろん畑で採れたサツマイモとジャガイモです。

     

     

 

急に寒くなってきましたので、植物の冬の準備をしつつ、自分も美味しいものをいただいて冬に備えたいと思います…

     

コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野菜花き試験場一般公開、初参加!

2024-10-22 | 日常のあれこれ

長野県の農業関係試験場の一般公開があるとのお知らせが生協のニュースに載っていました。県の農業関係試験場はいつも松本へ行く時に通る山麓線にある「畜産試験場」、須坂市にある「果樹試験場」、塩尻市にある「野菜花き試験場」があります。その中で都合のつく「野菜花き試験場」に行ってきました。年に一回一般公開をしているようですが、初めて出かけました。

        

 

母をデイに送り出してから行ったので到着時はもう開始時間過ぎ…駐車場も満杯でようやく駐車し、野菜売り場に行ってみたら長蛇の列!諦めてイベント参加の受付に行ったら参加したかったフラワーアレンジメントは満杯で締め切り、空いていたのは「そばづくり」のイベントでした…「そば打ち」でなく「そばづくり」?と少し疑問を抱きながらの参加でしたが、行ってみてなるほど!これは素人でもできる「そばづくり」でした!こんな道具を使っての「そばづくり」…

     

     

 

夫の手打ちそばの打ち方をいつも見ているので、この道具にはビックリ!使い方は解説を見て下さい…まずは計量と水まわしでです。「ざっくりん」という水まわし器具を使って、まとまるまでひたすら回して粉と水を合わせます。

         

   

 

続いて「こね」の過程です。ここでも「ディスク」を使って3回折りたたんで押さえつけるようにしてこねました。

  

 

次は「のし」の過程です。この「のしぼう」は中心部の幅が「のす」厚さにくりぬかれていて、必要な幅と必要な厚さにのすことが出来る優れものでした。

  

 

つぎは「切り」の過程…通常は包丁を使いますが、ここでは「パスタマシーン」を使いました。

  

 

茹でて冷水に取り、締めて出来上がりでした。美味しい蕎麦が出来上がりました。自分で作った蕎麦は別室で美味しくいただきました。

     

     

     

 

地元産の新蕎麦はとっても美味しかったです。その後、農場を見学しました。大きな白菜や立派なネギがこれから収穫する野菜の様でした。アスパラのハウスも見学しました。

     

     

      

 

このレタスは水分や肥料を変えて育てていて、適切な水分と肥料の知る試験中だそうでした。

      

 

皆さん、開始のかなり前から並んでいたそうで(生産物の販売は市場価格よりかなりお安い!) 私が「そばづくり」の体験を終えた頃にはもう行列は解消されていましたが、野菜や果物は何も残っていませんでした。残っていた「シクラメン」だけお買い上げ(なんと200円!)

     

 

農場を見て回りながら「スタンプラリー」に参加したら全問正解!商品はネギ2本かキャベツ半玉かパンジー3鉢の内のどれか…パンジーをもらってきました。重量当てクイズにも参加…ヒントが隠されてはいましたが、キュウリやナスやトマト1キロ当てクイズでは、2gしか違わずぴったり賞!大きなサツマイモをいただきました…参加賞の「コダカラソウ」もいただきました。

     

     

     

 

お買い得の野菜は手に入りませんでしたが、美味しいお蕎麦をいただき、花が手に入り、初めての試験場の見学もでき、楽しいひと時でした…

     

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の日々の中で

2024-10-12 | 日常のあれこれ

すっかり10月も中旬ですが、9月以来のあれこれを綴っていきたいと思います。断捨離したピアノのあった場所が淋しくて大きな「シュロチク(棕櫚竹…竹とありますが竹の仲間ではなく、ヤシ(椰子)の仲間です)」の鉢を置いてみました。もう我が家に来て40年にもなる「シュロチク」です。当時から人の背丈ほどありましたが、少しづつ伸びて今では天井に届いています!

        

     

 

いつも見ていた時計が見えなくなってしまったので、今度は背の低い観葉植物を置いてみました。古道具屋さんで買った物入れが鉢置きです。古道具のお櫃は何に使うか考慮中です…

     

 

中秋の名月の日には一応外を覗いてみると、夜中に月が見えたので撮ってみました。明るいきれいなお月さまでした。

     

     

 

畑花壇の花たちは中々見に行けずにいましたが、「ヒガンバナ(彼岸花)」や「ヒャクニチソウ(百日草)」がたくさん咲きました。

     

     

     

     

     

 

チョウにも少し出会えました。「キアゲハ」と「ツマグロヒョウモン」でしょうか…

     

     

     

 

「ヘチマ(糸瓜)」の花と小さな実です。ヘチマは我が家では台所の洗い物に活躍しています。「ニラ(韮)」の花も咲いていました。

     

     

     

 

今年の我が家のグリーンカーテンは「ルコウソウ(縷紅草)」と「オキナワスズメウリ(沖縄雀瓜)」でした。ルコウソウは早々と咲いてしまい、今はオキナワスズメウリの季節です。これは地味な花が咲いてグリーンの実がなり、その実が熟すと赤くなります。

     

     

     

 

当市の図書館にも「ルコウソウ」のグリーンカーテンがありました。夏の間この図書館にはこんな旗が立ててありました。クールシェアの場所として使って下さいとのことでした。市役所のロビーにもこの旗がありました。

     

        

 

秋になって果物の到来が多くなりました。「リンゴ」は早々と食べたのですが写真がありません。「ブドウ」は「シャインマスカット」とこの辺りであまり見かけない(?)「甲斐路」です。

     

     

 

富山から呉羽の「ナシ(梨)」が届きました。とっても大きなとっても甘いナシでした。

     

 

「イチジク(無花果)」も届いたので生食もし、ドライイチジクも作りました。

     

     

     

 

夫が冷凍してあったレモンをスライスしてはちみつで漬けてくれました。冷凍レモンはこうすると良くエキスが出るそうです。美味しくいただき元気が出ました。

    

 

いただき物で写真に残せたものは、カメラマンが撮ったと山風景がのったおせんべいや白エビ味のポテチです。

     

     

 

敬老の日には孫娘がミサンガを作って送ってくれました。丁寧に作ってあってそれぞれきれいなものでした。

     

 

いただき物のこれは「ハニーラテベース」…牛乳で割って作るラテの原液ですが、ここで使われているはちみつは「アメリカ山公園(横浜市のみなとみらい線元町中華街駅の改札口直結)」で採れたものだそうです。

     

  

 

最後は母がいただいた賞状と銀杯と金一封…敬老の日にあたって、百歳のお祝いを内閣総理大臣の名でいただきました。市役所の方が自宅まで届けに来てくださって、ありがたくお受けしました。

     

 

秋の日々のあれこれでした。新そばが出始めてさっそく新蕎麦粉の手打ちそばをいただき、マツタケが採れたので松茸ご飯もしたのですが、写真がありません…美味しいものが嬉しい秋です。急に涼しくなって朝晩は暖房が欲しいほどですが、日中は良い天気で温かな3連休…息子が孫を連れ友人らと山の家に来たので孫に会いに行ったり来たりの3連休です…

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピアノの断捨離と100本のバラ

2024-09-21 | 日常のあれこれ

ピアノを購入した楽器店から電話がかかってきました。もう10年以上調律もお願いしていなかったので、「使われていませんか?」と…「使われていないようでしたら引き取ることが出来ます」とのこと…断捨離を考えていたのでどんな具合かチェックしていただきました。もう42年になるピアノです。

     

 

このピアノ、長女が習い始めて購入し、続いて長男、次女と3人の子供たちがそれぞれ10年近くずつ教室に通っていて、このピアノのお世話になりました。3人一緒にピアノを習っていた時期は、友人のお子さん2人も含めて、先生が我が家にやって来て教室をしてくださっていました。ですので、本当にたくさんこのピアノの世話になったことでした。いつも交代でピアノの音が聞こえていた時期もあったような…懐かしい昔の話です。

     

     

 

子ども達が巣立ってからは夫が弾いていた時期もあったり、お隣の子が来て弾いていた時期もあったのですが、このところ帰省した孫が使うくらいで蓋が閉まったままでした。孫が使うという選択肢もあったのですが、搬送とメンテナンスにかかる費用を考えると地元で新しいものを手に入れた方が良いかということになり、これは楽器店に引き取ってもらうことにしました。長年この位置にあったピアノ…なくなるのは淋しいものでした。

     

 

いよいよ搬出の日…名残惜しくて運搬業者さんに写真撮影の許可をいただいて、カメラを構えながら送り出しました。さすが専門家、棒を使って動かしたり、肩掛けのロープを使って持ち上げて運んでいました。

     

     

     

     

     

 

リフト付きのトラックに載せ、背部のホコリもきれいにお掃除してから積み込みました。お二人で素早い動きで車まで運ばれ、あっという間に終了でした。

     

     

     

     

     

 

長いことありがとうと感謝を込めて送り出しました。部屋のぽっかり空いた空間が何とも淋しいもの…そんな時に出会ったのがこのバラの花です。なんと100本のバラ!とりどりの色も嬉しい花束でしたので思わず買ってしまいました。原村へ行く途中で買ったので、まずは山の家で撮った写真です。

     

     

     

 

それぞれの花は小さめでしたが、素敵な色合いの花たちでした。

     

      

        

     

     

 

ぽっかり空いたピアノのあった場所にも飾ってみました…

     

     

 

ピアノの断捨離と100本のバラの花のお話でした…

 

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鰻を食べに北杜市へ

2024-09-15 | 日常のあれこれ

次女夫婦が誘ってくれて、ウナギを食べに北杜市の小淵沢にある「井筒屋」さんへ行ってきました。かなり評判のお店のようで楽しみに出かけました。まずは出かける時の諏訪湖の様子です。湖岸近くは「ヒシ」がかなりの範囲で繁茂しています。

     

     

 

諏訪地域の田んぼの稲は黄金色になって来ていよいよ稲刈りが始まっています。

     

 

予約してくれたお店は小淵沢の駅の近くの「井筒屋」さんです。古民家風の建物は昭和初期の建築で、もうじき100年になるとのことでした。山梨県のうなぎ専門店井筒屋公式ホームページ (itutuya.com)

     

     

 

いただいたのは竹の器に入った熟成鰻…2種類あって私はその一で、かば焼きをごはんと共にいただいて後でお茶漬けもいただけるセットでした。

     

     

 

夫はその二…熟成鰻のかば焼きと白焼きのセットでした。どちらもとっても美味しくてもうお腹がいっぱい!この日のスポンサーは娘婿さん…大満足の鰻を御馳走になりました。

     

     

 

お供には山椒と八幡屋磯五郎の七味、それに注目は寄せ木細工のつまようじ入れでした…

     

 

もうじき築100年になるという古民家で建物も素敵でしたが、使われているテーブルやイスがアンティークのものでそれもまた素敵でした。

     

     

     

     

 

庭に面したテーブル席も素敵な空間になっていました。私たちは11時半の予約でしたが、その後12時頃には満席になっていました。

     

     

     

 

お店のあちこちにあった注目のものたち…戸棚や岡持や壺も趣がありました。

     

     

     

     

 

壁にかけてあった古い看板にも注目でした。やはりここは山梨県…「七賢」の看板もありました。

     

     

     

 

鰻を堪能した後、娘宅に寄りました。行く途中でソバ畑の白いソバの花に出会いました。

     

     

     

 

娘宅に着きました。庭を散策していたら小川の辺に「ホトトギス」の花を見つけました。しかも白花です!自然の中で咲いている「シロバナホトトギス」を見るのは初めてでした。普通の色のホトトギスも咲いていました。

     

     

     

 

水の流れの近くには「ツリフネソウ」や「セリ」の花も咲いていました。

     

     

 

「黄金アカシア」のきれいな葉を見上げ、いつものリビングで木々の緑を眺めながらのティータイム…この日は「キャトル・セゾン」の各種ケーキをいただきました。イチジクのショートケーキや焼きイチジクのタルト、シャインマスカットのチーズケーキなど…ここのケーキはいつも美味しいです。菓子工房 ル・キャトル・セゾン (quatresaisons-yatsugatake.com)

     

     

     

 

帰り道で西街道を通っていたら下諏訪側で雨が降り出しているようでした。その後、上諏訪側に微かですが虹も見られました。

     

     

 

美味しい鰻をいただき。最後に虹も見られてとってもいい一日でした…

    

コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする