ナチュラルな暮らし

穏やかな日常の一コマ

5月の庭の花(山の家)

2020-05-31 | 植物

5月中旬から下旬にかけて、山の家で咲いた花たちをまとめてみました。(何度も登場する花たちもありますが)

 まずは向かう途中の風景から…これは諏訪湖の四つ手網です。この四つ手網を用いた漁業は、棒の先に張り広げた4㍍四方の網を湖に沈め、寄ってきた魚を捕獲する仕組みです。昭和の終わりころまで使われていたそうです。今は懐かしい風景を再現しようと設置されています。

 

甲斐駒がきれいに見える場所まで行ってみました。

 

近くの公園から見上げた空…雲の模様が広がってきれいでした。田んぼの水鏡にもみとれました。

 

 

まずは近所の道路わきに咲いていたフデリンドウ…群生していてきれいでした。

 

 

ブルーの色も鮮やかなスミレも咲いていました。

 

庭の花…これはチシマタンポポです。小さいながら、元気に黄色の花を咲かせます。

 

エンレイソウは白花です。中旬に咲いて下旬にはピンクに変化していました。

 

 

イカリソウは長いこと咲き続けていました。

 

長いこと咲いていたのは二ホンサクラソウとシコクカッコソウです。どちらも増えてきています。

 

 

クリンソウは下旬過ぎから咲き出しました。この2色が咲きました。

 

 

シラーカンパニュラータはピンクとブルーが咲きました。

 

 

ホウチャクソウとチゴユリも長く咲いていました。

 

 

下旬にはレンゲツツジも咲き出しました。今年は早い咲き出しかもしれません。

 

このニッコウキスゲの開花も早い感じがします。

 

ミヤコワスレはこの紫色とピンクがあります。

 

下旬になったら木々の葉が茂って、庭はすっかり初夏の装いです…

 

最後はポポーの花…苗木を植えてもう5年になりますが、ようやく初花です!木はもう2m近くも伸びたのになかなか花が咲かず、地味な花ですが待っていた花です。でもわずか4つ…実になってくれるといいのですが…ここでは、植えて何年も経つのに花が咲かない(実がならない)キウイ、サルナシ、アケビも伸びています。

 

 

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツツジ咲く頃

2020-05-30 | 植物

私の住んでいる市の花はツツジです。市内にツツジの公園があって(製糸業が盛んだった当地…その発展に尽くした片倉組の寄贈によるもの) この時期につつじ祭りも開かれています。でも今年はコロナ禍で中止に…実家に行く時に通る道ですので、車でそっと見て行きました。(遅い記事です、これは5/11のこと)

 

 

園内は「新型コロナ感染拡大防止のため立ち入り禁止」の立て看板があって入れません。

 

 

 

別の日、内山霊園にお墓参りに行ったら、ツツジがきれいに咲いていました。塩嶺峠に行く途中の高台にありますので、遠くに八ヶ岳が望めます。

 

 

 

また別の日、下諏訪町の御柱街道の奥、東俣川の上流に水汲みに行った時の風景…この水汲み場への道は霧ヶ峰の七島八島につながっています。冬季閉鎖が終わって林道は開いていました。行く途中で大きな山藤も見ました。

 

 

 

新緑と木漏れ日の中、東俣川の流れが清々しかったです。

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月の庭の花

2020-05-29 | 植物

5月もおしまいです。この月に咲いた花たちをまとめてみました。注目はコンニャクの花…コンニャクは秋に掘り上げて凍みないように保管して春になったらまた植えて…3年ほどするとようやくコンニャク芋が大きくなって使えます。そのコンニャク芋をコンニャクにしたのですが、大きなものは半分使って、半分はまた後程にと台所の隅に置いておきました。そしたら何と芽がにょきにょき伸びてきてビックリ…そのまま鉢に植えたところ、花が咲きました!

             

 

芽が出ていたとはいえ、半分のコンニャク芋からしっかり花が咲いて、その生命力を感じた次第です。

 

庭には白とピンクのボタンがありますが今年は白しか咲きませんでした。(ピンクの方は昨年移植したので…)その白い牡丹、中心に微かに紅をさす風情が素敵です。

 

 

大輪のクレマチスもたくさん咲きました。白と薄紫がが同居しています。

 

 

 

その他に咲いた花たち…ピンクとブルーのシラーです。

 

 

ブルーのチョウジソウもさわやかで素敵です。

 

ニワゼキショウがようやく咲きました。小さな花です。

 

ヤグルマギクも畑のあちこちで咲きました。

 

オキナグサの花後の姿も美しいです。綿毛になったものを蒔いておきました。増えてくれるといいのですが…

 

ここに家を建てた時から、ここで咲いているジョチュウギクです。

 

サクラマンテマ…これは軽井沢の深沢紅子野の花美術館で、庭の種をいただいてきて蒔いたものです。こぼれ種で毎年咲きます。

 

最後に鉢植えの花も…頂き物のレウィシア、カランコエ、ガーベラです。それぞれかわいらしく咲いてくれました。

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高原の道と山野草園

2020-05-27 | ドライブと散策

霧ヶ峰のロックガーデンを見た後、ビーナスラインを走ってみました。ちょうど霧が立ち込めてきて、霧ヶ峰の名前の通りの風景でした。

 

 

 

車山まで来たら、霧が晴れてきました。この時期ですし、コロナ影響下ですから駐車場に車は一台もありません。コナシの大木に花がたくさん咲いていました。

 

ビーナスラインを車山から降りて行くと白樺湖が見えてきます。山は芽吹き初めです。

 

ここから国道152号線…大門街道を茅野に向かいます。この国道は上田から始まって浜松まで続きます。太平洋岸から信州への塩の道、そして武田信玄が進軍した秋葉街道でもあります。

 

白樺の芽吹きがきれいな白樺湖畔…ひっそりと静まり返っていました。

 

茅野市外に向かって山を下ってくると周囲の山の芽吹きに注目でした。色とりどりの木々の芽吹き…この時期ならではの山の彩は素敵です…

 

 

この道沿いに八ヶ岳山野草園があります。またまた立ち寄らせてもらいました。一週間ぶりでしたが、お花の咲き具合は変化していました。ヤマシャクヤクはほとんど散って、種をつけていました。前回同様に咲いていたのはルイヨウボタンです。

 

今回群生が目立っていたのはチゴユリです。見事にそろって咲いていました。

 

 

イカリソウはまだきれいに咲き続けていました。

 

コンロンソウの白い小花が可愛らしかったです。

 

ずいぶん長く咲いていると感じたのは二ホンサクラソウです。まだまだ元気に咲いていました。

 

咲き始めのニッコウキスゲ…きっとこれからたくさん咲いてくるのだと思います。

 

前回注目して見てきたクマガイソウ…これも元気に花をつけていました。

 

 

ヤマシャクヤクはほとんど散っていましたが、このベニバナヤマシャクヤクはこれから咲くところでした。

 

咲き始めていたセンダイハギ…鮮やかな黄色が目立っていました。

 

これは八重のシロバナエンレイソウ…です。花だけ見ると、エンレイソウに見えません…

 

シコクカッコソウも咲いていました。葉が特徴的です。

 

ケマンソウはコマクサのようなハート形の花が可愛らしいです。でも毒草だそうです…

 

今回もたくさんの花に出会えて嬉しい山野草園の訪問でした…

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

霧ヶ峰のロックガーデン

2020-05-24 | 植物

霧ヶ峰には数えきれないくらい出かけているのに、こうした庭があることを知りませんでした。今回教えていただいて初めて出かけてみました。レンゲツツジの頃にコマクサが咲くとの事でしたが、どんなお庭か気になって、待ちきれませんでした。レンゲツツジが咲くのは6月中旬です…でも、たくさんの花に出会えました!ロックガーデンではもうコマクサが咲き始めていました。嬉しい出会いのコマクサでした。

 

 

 

ロックガーデンにはミヤマオダマキも咲いていました。小ぶりですが素敵な花です。

 

イカリソウは葉の色違いにも注目でした。

 

 

やはり高原…寒いからでしょうか、まだオキナグサが咲いていました。

 

ホウチャクソウも咲き初めでした。その花姿に注目でした。

 

 

 

ロックガーデンの下の庭が圧巻でした。なんと、一面のシラネアオイ!ちょうどいい時期だったようで、見事に咲いていました。

 

 

 

 

シャクナゲも素敵な花色で咲いていました。

 

 

足元にはウスバサイシンがたくさん咲いていました。ここにもヒメギフチョウが舞うのでしょうか…

 

 

スミレやクリンソウもあちらこちらに咲いていました。この花姿、クリンソウとちょっと違う感じもするのですが…     →この花、クリンソウではなくタマザキサクラソウと教えていただきました。

 

 

 

 

ここは台東区の施設ですが、お願いしたら気持ちよく庭を見せて下さいました。庭には業者さんが入って、植え替え(?)などの作業をされていました。素敵な庭を見ることができて、いい時間が過ごせました。

おまけは、この日霧ヶ峰に登って行く途中で出会ったアオサギ…かなりの時間、じっとその場を動かずにいました。

 

コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする