ナチュラルな暮らし

穏やかな日常の一コマ

10月に出会った花

2016-10-25 | 日記
今月も下旬、さすがに寒くなってとうとう炬燵を出しました。
でも畑の花々はまだ咲いてくれていて、その一部です…
なごりのバラ(小さなバラばかりですが)がきれいに咲いていました。






サフランが今年も咲いてくれました。さっそく赤いめしべを採取、乾燥させました。


ホオズキが赤くなってきれいです。
自然にできたホウズキ提灯!見事にできていました。




ブルーベリーが紅葉してきました。そういえば家の満天星も…


寒くなってきたのにズッキーニが咲いて実もついています。


イチゴもどうしたことでしょう!小さな花を咲かせていました。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コスモスと紅葉

2016-10-25 | 日記
今月3回目の富山行き…
この時期、山々の様子は1週間ごとに随分変わってきています。
松本インターを降りて上高地線の道すがら、コスモス畑に立ち寄りました。
ちょうど見ごろのコスモスがいっぱい!(前日のローカルニュースでも取り上げられていました)




安房トンネルに向かうにしたがって山々の紅葉は進んできています。
急ぎ旅故、車の中からの撮影ですが「錦織りなす」!光景を堪能できました。




岐阜県側は黄葉が目立っていました。


北陸道で見た雲と太陽の光景!北陸特有のちょっぴり灰色の空…


どの田んぼもひこばえで青田のようですが、良く見るとすでに稲穂が!


おまけ…娘の家の柚子の木にいたアゲハの幼虫(?)
柚子の木が育ってきて楽しみなのですが、だいぶ葉を食べられていました。



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富山行き

2016-10-16 | 日記
10月は毎週のように富山に行っています。
雪が降らない限り松本から安房トンネルを越えて行きます。

山々は少しづつ色づいて来ています。(今週行く時はもっと紅葉していることでしょう)




ススキも深まりゆく秋の気配です。


富山はこちらより暖かいからでしょう、田んぼのひこばえが青々して早苗のようです。


砺波のチューリップ球根祭りに行ってきました。


球根つめ放題に挑戦!他に珍しい球根をあれこれ買い込みました。


春に沢山のチューリップが咲いていた公園はこの時期カンナの花盛りでした。


コキアもきれいに色づいていました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手打ち蕎麦でおもてなし

2016-10-16 | 日記
蕎麦打ち修行中の夫の腕が上がって美味しいソバが打てるようになってきました。
そこで蕎麦好きの友人らを招いて手打ちそばを味わってもらいました。
写真を撮り忘れて後で撮ったものも…全体の雰囲気が出ていませんが喜んでいただけました!

二八蕎麦です。安曇野産のわさびを薬味に…


お蕎麦といえば天ぷら…これは私の担当です。女子の希望で自家製野菜とタコのサラダも


お口取りのあれこれです。他にお漬物なども…


夫の実家の山で採れたりっぱな松茸が届きました!


おかげで松茸ごはんも味わってもらえました。


ウェルカムドリンクとデザートは洋風ですが…アップルティーとクルミとドライフルーツのケーキ(これは私作)


アイスクリームは夫作です。お好みできなこと黒蜜をかけて…コーヒーは長命水で入れました。



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月に出会った花

2016-10-04 | 日記
9月になって西洋朝顔のグリーンカーテンは2回まで届きました。
ヘブンリーブルーとブルースターの花が沢山咲いてくれました。




シオンも背が伸びて沢山咲きました。


土手のヒガンバナ、きれいに土手草を刈ってしまったので、出てくるまで心配しました。


畑のキクイモが大きく育って花盛りでした。


9月のかんてんぱぱガーデンではホトトギスの紫と白に出会いました。




シュウメイギクの沢山の花、みごとでした。


ヤブランは木々の下、そこかしこで清楚な花を咲かせていました。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする