今年は春から一度も霧ヶ峰高原へ行ってなくて、「ニッコウキスゲ」が今年は殊の外たくさん咲いたとの情報があったのにそれも見に行けず、ようやく出かけたのは7月も下旬です。「ニッコウキスゲ」は終盤でもう秋の花が咲き始めていました。ビーナスラインを強清水から車山肩まで行きました。
駐車場はすでに満車…しばらく待っていてようやく止めることが出来ました。この辺りはシカの食害にあって一時期「ニッコウキスゲ」が激減したのですが、その後保護活動が実って復活しました。今年はたくさん咲いたそうでまだ名残の花を見ることが出来ました。
「車山肩」から「車山湿原」に下りる斜面には「ヨツバヒヨドリ」の群生が見られました。この花も夏から秋の花のです。この日は雨上がりで風が強く、花に集まりそうなチョウは見えませんでした。
「車山肩」から「車山」方面の一部斜面には保護された「ニッコウキスゲ」が咲いていました。「車山」山頂には気象観測所があります。
こちらは反対側の「七島八島湿原」と「鷲ヶ峰」方面です。こちらにも花がたくさん咲いていることでしょうが、この日は足を延ばせませんでした。
さて、この周囲で咲いていた花たちです。まずは一番多かった「ニッコウキスゲ」…この花は一日花で次々に咲いてきますが、もうだいぶ末でしたが、それでもたくさん咲いていました。
ピンクの花では「ハクサンフウロ」と「カワラナデシコ」と「ノアザミ」です。可憐な花々でした。
多くなってきていたのは白い花たちです。「トウチソウ」、「カラマツソウ」、「ボウフウ」、所々で大きな姿を見せている「シシウド」です。これに群生していた「ヨツバヒヨドリ」が加わって白い世界になりつつある高原でした。
オレンジと黄色の花では目立っていたのは「クルマユリ」です。それに「コウリンカ」、「アキノキリンソウ」です。
「クガイソウ」の瑠璃色が一際美しく目立っていました。秋の花「ワレモコウ」も咲き始めていました。
夏から秋へ移りゆく高原の様子です。お花畑がニッコウキスゲの黄色から白などの色に変わりゆく風景が見られました。
「車山肩」からは強清水のスキー場方面、蝶々深山を経て八島湿原、車山を経て白樺湖へとルートはたくさんあって高原のトレッキングを楽しめます。何度も歩いた霧ヶ峰高原ですが、最近はここでのニッコウキスゲを見るくらいで沢山は歩いていません。
車山肩にはひっそりと「ころぼっくるひゅって」という山小屋があったのですが、今ではこの人気!行列のできる場所になっていて驚きです。
車山の麓のニッコウキスゲの群生地も見てきました。遠く、諏訪市街が望め、ビーナスラインも向こうは霧ヶ峰スキー場方面です。
「ニッコウキスゲ」の最盛期は過ぎ、秋の花に移りゆく時期の「霧ヶ峰高原」でした。高原の気持ちの良い風に吹かれて散策できました。この日の歩数は4912歩でした…