梅雨の合間の天気の落ち着いた日に「横河川」の上流にウォーキングに出かけました。「出早神社」を発着点にして「長命水」までの往復でした。「出早神社」は春のカタクリ、夏のキツネノカミソリ、秋の紅葉の良いところですが、この日のモミジは若葉の季節でした。
この時期は露地のイチゴも実りますが、道中には「ヘビイチゴ」や「モミジイチゴ」が実っていました。「モミジイチゴ」の黄色の実は食用になるので途中でつまんでいただきました。甘くて美味しかったです。
道沿いにはいろいろ花も咲いていて注目しながら歩きました。「トリアシショウマ」と「ヤマアジサイ」と「キバナノヤマオダマキ」です。
眼を上に向ければ木々の花や実も目立ちました。「マタタビ」の葉が白くなってきてこれから花が咲くところです。赤い実は「ニワトコ」かと思います。次の2つは?です→「ミツバウツギ」と「ヒメコウゾ」と教えていただきました。
このユニークな花に注目して調べてみたら「ウリノキ」のようです。ミズキ科ウリノキ属の「ウリノキ」は吊り下がった花弁がくるりと反り返り黄色の長い葯が目立ちます。葉が瓜のようでこの名前がついたそうです。
黄色の花では「キツリフネ」と「ホソバノキリンソウ」が咲いていました。「タケニグサ」も伸びてきていました。
道沿いにたくさん咲いていたのは「ヒメウツギ」です。「スイカヅラ」も見られました。
まだまだ途中でも見かけた花たち…出早神社近くの畑花壇で咲いていた「オカトラノウ」と「ノコギリソウ」です。神社境内ではたくさんの「シャラ(夏椿)」がたくさんの花をつけていました。
神社の脇を流れる水路には「バイカモ」が群生していました。増水し流れも急な水路ですが懸命に咲いている姿に感動しました。
さて目的地の湧き水「長命水」ですが、相変わらず滾々と水が湧き出ていました。この湧水の近くには苔がたくさん生えていて、こんなキノコも出ていました。「シロソウメンタケ」のようです。
昨年の集中豪雨で土砂崩れや氾濫した箇所の工事はまだまだ続いています。工事中の場所には水も出ていて「クジャクチョウ」が吸水していました。
梅雨時の合間のウォーキング日和…あれこれたくさんの出会いがあって嬉しかったです。この日の歩数は11846歩でした…