霧ヶ峰のニッコウキスゲが見ごろとのニュースがあったので見に行ってきました。
日中は大勢の観光客が訪れるでしょうからと早朝に出かけました。(地元ならでは!)
あいにくの曇り空、霧ヶ峰までの道も霧がかかっていました。

強清水から車山に向かってのビーナスラインも霧の中でした。

車山肩の駐車場に止めて高原へ…霧が晴れて八ヶ岳が見えました。

ニッコウキスゲは花盛り!でも昔に比べたら残念な状態(少ない)です。

ニッコウキスゲの群落はあちこちにありますがこの霧ヶ峰はみごとでした!
一日花ですが、次々に咲いて高原を黄色~オレンジ色に染めていました。
近年ここでも鹿の食害にあってずいぶん少なくなってしまい、今は電気柵で保護されて咲いています。


蓼科山や八ヶ岳が霧の合間に見えるニッコウキスゲの風景です。


コロボックルヒュッテ近辺を散策しました。
ニッコウキスゲ以外にもこの時期ならではの高原の花々が咲いていました。

色の濃い素敵なホタルブクロでした。

いつもお盆のころに咲くヤナギランがもう咲き始めていました。

霧の中にワレモコウが揺れていました。

シシウドの咲き始めの姿…霧の中でも目立っていました。

ハクサンフウロが可愛らしい姿でひっそりと咲いていました。

ちょうど良い時期にニッコウキスゲの群生を見られてて嬉しかったです。
霧の中のお花も風情がありました。
帰りは白樺湖から茅野へ降りてきました。
日中は大勢の観光客が訪れるでしょうからと早朝に出かけました。(地元ならでは!)
あいにくの曇り空、霧ヶ峰までの道も霧がかかっていました。

強清水から車山に向かってのビーナスラインも霧の中でした。

車山肩の駐車場に止めて高原へ…霧が晴れて八ヶ岳が見えました。

ニッコウキスゲは花盛り!でも昔に比べたら残念な状態(少ない)です。

ニッコウキスゲの群落はあちこちにありますがこの霧ヶ峰はみごとでした!
一日花ですが、次々に咲いて高原を黄色~オレンジ色に染めていました。
近年ここでも鹿の食害にあってずいぶん少なくなってしまい、今は電気柵で保護されて咲いています。


蓼科山や八ヶ岳が霧の合間に見えるニッコウキスゲの風景です。


コロボックルヒュッテ近辺を散策しました。
ニッコウキスゲ以外にもこの時期ならではの高原の花々が咲いていました。

色の濃い素敵なホタルブクロでした。

いつもお盆のころに咲くヤナギランがもう咲き始めていました。

霧の中にワレモコウが揺れていました。

シシウドの咲き始めの姿…霧の中でも目立っていました。

ハクサンフウロが可愛らしい姿でひっそりと咲いていました。

ちょうど良い時期にニッコウキスゲの群生を見られてて嬉しかったです。
霧の中のお花も風情がありました。
帰りは白樺湖から茅野へ降りてきました。
