ナチュラルな暮らし

穏やかな日常の一コマ

アサギマダラの乱舞(?)

2024-09-28 | 自然観察

今朝の地元新聞を開いたところ「アサギマダラ」の記事が目に飛び込んできました!一面のトップ記事です!昨日まで出かけていて、母がショートステイを利用している今日は予備日…貴重なフリーの朝です。予定の庭の草取りは後回しにして早速出かけました。車で5分くらいの出早神社近くの場所です。

     

 

いました、いました!フジバカマの間を歩くと、次々に飛び立つ「アサギマダラ」に出会えました。「アサギマダラ」はその浅葱色(薄い藍色、水色)の翅が特徴の大型の蝶です。フジバカマに止まっている「アサギマダラ」もじっくり見ました。

     

     

 

ここでは畑に地元の方が「フジバカマ」を植えてくれてチョウを呼んでくれています。花はもうだいぶ咲き進んでいましたが、まだまだ咲いていて「アサギマダラ」も懸命に吸蜜していました。数は15頭くらいはいたでしょうか、今年の飛来は少ないようですが、充分楽しませてもらえました。

     

     

     

 

複数の「アサギマダラ」を狙いましたが、2頭が精一杯でした。

     

     

 

見学に来ていた方が♀は珍しいから確認のために捕獲したと見せてくれました。マーキングはせずに放すとのことでした。後翅の下に黒い斑紋があるのが♂で、無いのが♀です。

     

 

浅葱色のとてもきれいな「アサギマダラ」も確認できました。

     

 

ところでタイトルの「アサギマダラの乱舞」ですが、私自身はそう感じるほど複数飛び交っていたのですが、写真に取り込むのはなかなか難しかったです。雰囲気だけでも感じていただけるといいのですが…

     

     

     

 

ここは高台にあって遠くに諏訪湖が望めます。

     

 

こちらは塩嶺方面を望む方向です。

     

     

 

フジバカマの花が今年は色が濃いように感じました。見事に咲き揃っていました。

     

     

 

ここには他のチョウたちもやって来ていました。「ミドリヒョウモン」です。

     

     

 

この場所はブッドレアとフジバカマ、それにサワフジバカマが植えてある場所です。複数種の蝶が集まっていました。

     

 

翅の先端部が黒色の特徴ある「ツマグロヒョウモン」もいました。

     

     

     

 

「ツマグロヒョウモン」と「アサギマダラ」のツーショットを見ていたら、マーキングのされた「アサギマダラ」でした。どこでマーキングされたか読み取れるといいのですが難しかったです。

     

     

 

最後にクジャクの飾り羽のような大きな目玉模様が特徴的な「クジャクチョウ」です。この目玉模様には視線の役割があるそうです。またフクロウや蛇の目玉に似ていることから天敵から身を守るのに都合が良いようです。この目玉を頭と誤認させることで重要な頭を守る意味もあるそうです。

     

     

    

今年の飛来は少ないようですが、それでも今日は何頭もの「アサギマダラ」に出会えて良かったです。他のチョウ達にも出会えて嬉しく帰宅し、その後予定していた庭の草取りを頑張りました…     

     

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初秋のやまびこ公園ウォーキング

2024-09-25 | ウォーキング

9月のウォーキングの1回目は市内の「やまびこ公園」に行きました。雲が多いながらも青空の覗くウォーキング日和でした。樹形の良い白樺の木を見ました。

     

     

 

木々が繫る場所を選んで歩きました。足元には夏~秋の花が咲いていました。「ハギ(萩)」と「ツリガネニンジン(釣鐘人参)」と「ニガナ(苦菜)」と「ゲンノショウコ(現の証拠)」です。

     

     

     

     

 

「ホトトギス(杜鵑)」を見つけたのですが、花弁が散ってしまっていました。これはこれで面白い花でした。

     

 

「ノアザミ(野薊)」と「ウマノアシガタ(馬の足形)」と「ユウガギク(柚香菊)」です。

     

     

     

 

「コスモス(秋桜)」が青空に映えてきれいでした。

     

 

夏の名残の「ツリフネソウ(釣舟草)」と「コウリンタンポポ(紅輪蒲公英)」です。たくさん咲いていました。「コウリンタンポポ」はヨーロッパ原産の帰化植物で夏に咲きます。

     

     

 

「アジサイ(紫陽花)」が秋色になっていました。この「秋色アジサイ」もなかなか良いものです。

     

     

     

 

こちらは秋の風情…「ススキ(芒)」の穂が陽の光にキラキラ輝いて美しかったです。

     

     

 

ここは標高1100m…諏訪湖を望む風景は気持ちの良いものです。あいにく八ヶ岳の天辺は雲の中でした…

     

 

「ワレモコウ(吾亦紅)」の咲く風景も秋そのものです。        

     

 

ここには大きな「トチ(栃)」の木が何本もあって「トチ」の実がたくさん落ちていました。

     

     

 

秋ならではの「やまびこ公園」のウォーキング…キノコも見つけました。白い「オオシロカラカサダケ(大白唐傘茸)」は毒キノコです。

     

 

「サマツ(早松茸)」を見つけました。確かに松茸に似ています。これは食べられるのでいくつか見つけてご飯に炊き込みました。

     

 

こちらは「タマゴタケ」…真っ赤な傘の色に躊躇しがちですが、食用キノコです。卵の殻のような外皮膜から出てきます。これはスープにしました。

     

     

     

秋の花や風景に出会い、キノコの収穫もあって秋らしいウォーキングができました。この日の歩数は9092歩でした…

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピアノの断捨離と100本のバラ

2024-09-21 | 日常のあれこれ

ピアノを購入した楽器店から電話がかかってきました。もう10年以上調律もお願いしていなかったので、「使われていませんか?」と…「使われていないようでしたら引き取ることが出来ます」とのこと…断捨離を考えていたのでどんな具合かチェックしていただきました。もう42年になるピアノです。

     

 

このピアノ、長女が習い始めて購入し、続いて長男、次女と3人の子供たちがそれぞれ10年近くずつ教室に通っていて、このピアノのお世話になりました。3人一緒にピアノを習っていた時期は、友人のお子さん2人も含めて、先生が我が家にやって来て教室をしてくださっていました。ですので、本当にたくさんこのピアノの世話になったことでした。いつも交代でピアノの音が聞こえていた時期もあったような…懐かしい昔の話です。

     

     

 

子ども達が巣立ってからは夫が弾いていた時期もあったり、お隣の子が来て弾いていた時期もあったのですが、このところ帰省した孫が使うくらいで蓋が閉まったままでした。孫が使うという選択肢もあったのですが、搬送とメンテナンスにかかる費用を考えると地元で新しいものを手に入れた方が良いかということになり、これは楽器店に引き取ってもらうことにしました。長年この位置にあったピアノ…なくなるのは淋しいものでした。

     

 

いよいよ搬出の日…名残惜しくて運搬業者さんに写真撮影の許可をいただいて、カメラを構えながら送り出しました。さすが専門家、棒を使って動かしたり、肩掛けのロープを使って持ち上げて運んでいました。

     

     

     

     

     

 

リフト付きのトラックに載せ、背部のホコリもきれいにお掃除してから積み込みました。お二人で素早い動きで車まで運ばれ、あっという間に終了でした。

     

     

     

     

     

 

長いことありがとうと感謝を込めて送り出しました。部屋のぽっかり空いた空間が何とも淋しいもの…そんな時に出会ったのがこのバラの花です。なんと100本のバラ!とりどりの色も嬉しい花束でしたので思わず買ってしまいました。原村へ行く途中で買ったので、まずは山の家で撮った写真です。

     

     

     

 

それぞれの花は小さめでしたが、素敵な色合いの花たちでした。

     

      

        

     

     

 

ぽっかり空いたピアノのあった場所にも飾ってみました…

     

     

 

ピアノの断捨離と100本のバラの花のお話でした…

 

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初秋の原村風景

2024-09-18 | ドライブと散策

日中は暑くて気温が30℃を越えることもありますが、朝晩は涼しくなって虫の音も賑やかなこの頃です。原村の家に行った時に気になった風景を撮ってみました。まずは行く途中の諏訪湖風景…ヒシが繁る湖面に「サギ」がじっと佇んでいました。

     

 

我が家の庭は手入れが行き届かなくて草が伸び放題…それでも「ススキ」が穂を出し、「シュウメイギク(秋明菊)」が咲いて秋を感じる風情でした。

     

     

 

他に咲いていたのは「ハギ(萩)」と「ツリフネソウ(釣舟草)」、それに「クジャクアスター」です。名残の「ブッドレア」も咲いていましたがチョウには出会えませんでした。

     

     

     

     

 

「サラシナショウマ(更科升麻)」もチョウを呼ぶ花ですが、ここにもチョウはいませんでした。

     

     

 

チョウを呼ぶと言えば「フジバカマ(藤袴)」ですが、ここにヒョウモンチョウが一頭いただけでした。

     

     

     

 

足元にたくさん出ていてビックリしたのはこのキノコ…調べたら「オオシロカラカサタケ(大白唐傘茸)」のようです。毒キノコですので手を触れませんでした。

     

     

 

それでは原村の秋風景をご覧いただきましょう。毎年見に行っている「赤ソバ」の畑です。今年は色がやや薄い感じがしましたが、それでもきれいに咲いていました。

     

     

     

 

八ヶ岳の麓の赤ソバ畑の雰囲気が伝わるでしょうか。八ヶ岳をバックに咲き揃っていました。

     

     

     

 

秋の原村風景の一つ、赤ソバの花を堪能しました。

     

     

 

原村には普通の「ソバ」を作っている畑もあちこちにあって、そのソバ畑の花も真っ白にきれいに咲いていました。

     

     

 

原村といえば高原野菜の産地ですが、最近はブドウやブルーベリーの栽培もされています。それに稲作も盛んで、収穫間近の黄金色の田んぼ風景も見られました。

     

     

     

     

 

最後の風景は「ヒマワリ(向日葵)」畑です。これから満開を迎える「ヒマワリ」たちがたくさん植えられている畑がありました。夏の名残の風景ですが、やはり「ヒマワリ」の花には元気をもらえる気がしました。

     

     

     

 

原村で出会った花たちでした…

     

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鰻を食べに北杜市へ

2024-09-15 | 日常のあれこれ

次女夫婦が誘ってくれて、ウナギを食べに北杜市の小淵沢にある「井筒屋」さんへ行ってきました。かなり評判のお店のようで楽しみに出かけました。まずは出かける時の諏訪湖の様子です。湖岸近くは「ヒシ」がかなりの範囲で繁茂しています。

     

     

 

諏訪地域の田んぼの稲は黄金色になって来ていよいよ稲刈りが始まっています。

     

 

予約してくれたお店は小淵沢の駅の近くの「井筒屋」さんです。古民家風の建物は昭和初期の建築で、もうじき100年になるとのことでした。山梨県のうなぎ専門店井筒屋公式ホームページ (itutuya.com)

     

     

 

いただいたのは竹の器に入った熟成鰻…2種類あって私はその一で、かば焼きをごはんと共にいただいて後でお茶漬けもいただけるセットでした。

     

     

 

夫はその二…熟成鰻のかば焼きと白焼きのセットでした。どちらもとっても美味しくてもうお腹がいっぱい!この日のスポンサーは娘婿さん…大満足の鰻を御馳走になりました。

     

     

 

お供には山椒と八幡屋磯五郎の七味、それに注目は寄せ木細工のつまようじ入れでした…

     

 

もうじき築100年になるという古民家で建物も素敵でしたが、使われているテーブルやイスがアンティークのものでそれもまた素敵でした。

     

     

     

     

 

庭に面したテーブル席も素敵な空間になっていました。私たちは11時半の予約でしたが、その後12時頃には満席になっていました。

     

     

     

 

お店のあちこちにあった注目のものたち…戸棚や岡持や壺も趣がありました。

     

     

     

     

 

壁にかけてあった古い看板にも注目でした。やはりここは山梨県…「七賢」の看板もありました。

     

     

     

 

鰻を堪能した後、娘宅に寄りました。行く途中でソバ畑の白いソバの花に出会いました。

     

     

     

 

娘宅に着きました。庭を散策していたら小川の辺に「ホトトギス」の花を見つけました。しかも白花です!自然の中で咲いている「シロバナホトトギス」を見るのは初めてでした。普通の色のホトトギスも咲いていました。

     

     

     

 

水の流れの近くには「ツリフネソウ」や「セリ」の花も咲いていました。

     

     

 

「黄金アカシア」のきれいな葉を見上げ、いつものリビングで木々の緑を眺めながらのティータイム…この日は「キャトル・セゾン」の各種ケーキをいただきました。イチジクのショートケーキや焼きイチジクのタルト、シャインマスカットのチーズケーキなど…ここのケーキはいつも美味しいです。菓子工房 ル・キャトル・セゾン (quatresaisons-yatsugatake.com)

     

     

     

 

帰り道で西街道を通っていたら下諏訪側で雨が降り出しているようでした。その後、上諏訪側に微かですが虹も見られました。

     

     

 

美味しい鰻をいただき。最後に虹も見られてとってもいい一日でした…

    

コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする