3月になってしまいましたが、2月の記録をここでしておきます。冬の間に作ったものはあれこれあるのですが、なかなか写真に残せません。たくさん作ったのは寒い時期の「切り干し大根」です。そのほか干し野菜も作りましたが写真がありません…今冬の漬物は「野沢菜漬け」と「たくあん漬け」を作りました。野沢菜漬けはもうお終いで、最後は佃煮風に煮て「おやき」の具にしました。信州のおやきの定番はこの野沢菜です。
野沢菜の「おやき」は私が作りましたが、同じ粉もの…冬の定番の「肉まん」は夫作です。
秋にたくさん作った干し柿はそのままでも美味しいのですが、娘宅の柚子を送ってもらったので、柚子とクルミを入れて「柿巻き」を作ってみました。スライスして食べるとまた違った味わいです。
冬の間に胡桃を炒って割り、すぐ使えるようにしたので、くちこさんに教えていただいたレシピで「胡桃柚餅子」を作ってみました。なんと袋に材料を入れて混ぜて加熱するレシピ…とっても作りやすかったです。母のために胡桃を細かくして作りましたが、美味しくできました。
冬の間にストーブで炒った自家栽培の落花生…そのままでも美味しいのですが、夫がピーナッツバターを作りました。これはまた絶品でした。
麺類も手作りです。蕎麦は夫の修行の甲斐あって人さまにも喜んでいただけるものになって、いつも美味しくいただいていますが、うどんは私が打ちました。力がないので、袋に入れて足で踏んで作りました。
2月の到来物ではバレンタインデーに娘たちから届いたチョコレートあれこれ…もちろん私も美味しくいただきました。
次女が飯田に行って買ってきてくれた「赤飯饅頭」…これは飯田名物で、お饅頭の中に餡の代わりにお赤飯が入っています。
地元の洋菓子店「パティスリー白樺」のロールケーキ…薄いシュー皮とナッツを纏って、とっても美味しかったです。ここのケーキやチョコレートも美味しいです。
三重県からの到来物のレモン…無農薬自家栽培なので、塩レモンとはちみつ漬けにしました。
最近のおやつはもっぱら夫が自分で食べたいものを作っています。ドーナッツ、バウンドケーキ、リンゴのタルトタタン、それに硬くなった干し柿を刻んで一晩ヨーグルトにつけたものも最近の定番です。私の作るのは、ナッツとドライフルーツたっぷりのグラノーラくらいです…