ナチュラルな暮らし

穏やかな日常の一コマ

建築家「村野藤吾」の建物に泊まる

2024-06-29 | 旅行

今年は建築家「村野藤吾」が気になっています。4月に「藤森照信」先生の「村野藤吾」に関する講演会を聞き、その前に糸魚川市の「谷村美術館」を見学し、講演会では「八ヶ岳美術館」をじっくり見、佐倉市に行った帰りは品川で「村野藤吾」の設計したホテルに泊まりました。「グランドプリンスホテル新高輪」です。まずはエントランスとロビーです。

     

     

         

     

高輪は江戸時代旧熊本藩細川家をはじめ、西国の諸藩の下屋敷があったそうです。品川が東海道の宿場でもあり、高台の高輪からは海を臨む良い風景が広がっていたようです。明治以降、皇族方や財政界の要人の邸宅が建てられた場所です。その場所にホテルがいくつも建てられています。この建物は「村野藤吾」晩年の作…客室に付けられたレース模様のバルコニーが特徴的です。

     

 

江戸時代に大名屋敷があった頃の庭園が残されていてその庭を散策しました。木々の生い茂る中、池の錦鯉や観音堂、雨上がりの太鼓橋や御門など見どころがたくさんありました。   

  

  

     

 

日中の雨も上がり、夕刻が迫ってきましたがこの日は夏至…なかなか暮れません。ビルに夕刻が迫る風景とホテルに明かりがともる頃です

  

 

部屋のバルコニーに出て夕刻の風景を眺めてみました。並ぶレース模様のバルコニーが素敵でしたし、明かりがともるビルの風景も都会ならではでした。

     

     

     

 

ビルの合間に茜空が垣間見えました。満月を探しましたが見つけられませんでした…

  

 

夕刻が迫って日本庭園に明かりがともる「高輪廿六夜」をしていると聞いて見に行きました。江戸時代の「歌川広重」の絵にあるように、高輪の地は月の出を見る人たちが大勢集って賑やかだったようです。

     

     

  

  

  

 

ホテルの隣の国際会議場「パミール」の風景です。ここは旧北白川宮邸があった場所だそうです。「村野藤吾」作の排気口も独特の趣がありました。夜のホテルの外観も注目でした。

  

     

     

 

ホテルに戻り、フロントのコンシェルジュの方にせっかくなのでこのホテルで「村野藤吾」作を確認できるところをお聞きしました。バルコニーやエレベーターのマド貝の装飾は見ていたので、他をお聞きしたかったのですが、それ以上は話が聞けませんでした。ロビーの様子とここに掲げられている「小山敬三」の「紅浅間」の巨大な絵です。「小山敬三」は長野県出身の画家…小諸にある「小山敬三美術館」も「村野藤吾」作です。エレベーターのドアにも中の天井にもマド貝が貼られていました。

  

  

     

 

感謝して部屋に戻ろうとしたところ、コンシェルジュの方が上司の方を連れて来てくれて特別な所に案内してくれるというのです。これにはビックリ!建築当時の面影のある大宴会場の建物は入れないけれど、旧宮家の建物を見せて下さるとのことで案内していただきました。再び日本庭園を通って向かいにある「グランドプリンスホテル高輪」に入り、その先にある「貴賓館」まで行きました。「グランドプリンスホテル高輪」のロビーの風景です。

     

  

 

1911年に建てられた旧竹田宮邸をそのまま維持しながらブライダル等に使われているとのことでした。内部には素敵な装飾が施されていました。

     

  

  

 

各お部屋ごとの装飾がみごとで目を見張りました。維持するのは大変そうですが、こうした建物を気に入って使ってくれる方が多くいるようでそれは嬉しいことでした。

     

  

  

  

 

次の日に外観を見に行ってきました。旧宮邸の雰囲気の残る素敵な建物でした。両脇に置かれた車は現役でブライダルなどで使用するとのこと…運転手さんがいらしてお話を伺いましたが、維持するのが大変とのことでした。一台は昭和30年代の「ジャガー」でもう一台はイギリス王室御用達リムジン「デイムラー」だそうです。

     

   

 

 気になっていた「村野藤吾」のホテルに泊まることが出来て良かったです。娘と息子からのプレゼントの宿泊だったのも嬉しいことでした。ホスピタリティ溢れるホテルの対応も心に残りました。次の日はホテルの素敵な朝食ビュッフェを堪能して、東京で2か所巡りました。次に続きます…

  

コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

物見歩き~浅草とかっぱ橋~

2023-06-04 | 旅行

両国のホテルでビュッフェの朝食をいただいて、この日はゆっくりと出発…浅草に向かいました。ホテルから2㎞足らずの距離でしたので歩くことにして、昨日クルーズ船に乗った隅田川テラスを上流に向かいました。

     

 

テラスはギャラリーとなっていて、浮世絵や地元の学校の作品などが飾られていました。

  

     

 

川沿いの柵には相撲の決まり手の絵がはめ込まれていました。浮世絵の描かれたベンチもありました。

  

     

 

蔵前橋の次に厩橋です。厩橋を渡って浅草側の隅田川テラスに行きました。次の橋は駒形橋です。

  

       

 

隅田川テラスには様々な植栽がされていて、ここではツツジやアジサイがきれいに咲いていました。レンガ塀の雰囲気も良かったです。

   

  

 

     

 

浅草に着きました。駒形の名前の由来にもなっている浅草寺の「駒形堂」の前を通って「雷門」へ向かいました。

   

 

途中で見かけたラッピングバス…かっぱ橋に「池波正太郎記念文庫」がありました。「池波正太郎」は信州の上田にゆかりのある作家さん…真田太平記などを執筆され、上田市に「池波正太郎真田太平記館」があります。

  

 

さて「雷門」の前に行ったらすごい人垣!海外の方や修学旅行生などの団体らしき方々で一杯でした。浅草には何度も来ていますが、こんな人出に出会ったのは初めてです。あまりの人出に驚き、仲見世には入らず、横道に逸れて浅草寺本堂を目指しました。雷門と仲見世と宝蔵門です。

     

 

  

 

本堂にたどり着いたら少し人出が減っていました。おかげでお参りをしてお札を手に入れることが出来ました。

     

 

   

 

ここから横道にそれて「かっぱ橋」を目指しました。今回は夫と二人旅…この「かっぱ橋」は夫がずっと以前から行って見たいと言っていた場所で、浅草から1㎞位と近いのでコースに入れてみました。(今回の旅の計画は美術館チケットやホテル、クルーズ等々、私の手配で済ませました。いつも一人で東京へ行く時のコース設定のように…)

     

  

 

ここは隣の六区ほどではありませんが、大衆劇場が残っていたり、雰囲気のある通りでした。かっぱ橋の通りが近づくに従って専門のお店が出てきました。ところどころで見かけた河童たち…

  

 

「かっぱ橋道具街」に出て、この通りをあちこち覗きながら歩きました。

  

 

夫が気になったのはこんなお店…ソバ打ち道具は一通り揃え、包丁もあるのですが覗いてみました。

  

     

 

私が気になったのはこんなお店…食品サンプルのお店はそのリアルな品々にビックリでしたし、店先の手ぬぐいやおもちゃなどにも注目して歩きました。

  

 

  

 

リアルなカブトムシを載せた食品サンプルのお店やちょうちんなどのお店も面白かったです。それにお菓子作りの小道具たちやお店用の調理器具にも興味津々でした。

  

 

かっぱ橋で注目なのはこの「かっぱ河太郎像」…商店街の真ん中位にありました。その辺りから通り越しに見たスカイツリーです。

  

          

 

今まで大抵のものは揃えてありますし、義兄がかっぱ橋に行く時にはリクエストを聞いてくれて買って来てもらったりしていたので、今回新たに買うものもありませんでしたが、記念にスーププレートを購入しました。かっぱ橋の入り口のジャンボコックさんの像は目立ちます。ここから右手がかっぱ橋道具街です。

  

 

この左手を進めばすぐ上野ですが、今回はこの近くの地下鉄田原町駅から六本木を目指しました。続きます…

 

コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

隅田川クルーズ~浅草からお台場~

2023-06-01 | 旅行

ある旅行サイトでこの「隅田川クルーズ」を見つけ、川から東京を眺めるのもいいかと申し込んでみました。乗ったのは150人乗りの水上バス…でも午後遅い時間だったからか乗客は少なかったです。上部デッキからは360℃の景観が見られて気持ちが良い船旅でした。

  

 

出発地点は両国リバーセンター発着所…ここから浅草まで隅田川を上り、浅草から東京湾のお台場までの往復でした。川から見る風景も魅力的ですが、川にかかる橋に実注目して見てきました。

  

 

両国から浅草まで上りましたが、浅草からの橋を順次見ながら東京湾に向かう川筋を紹介したいと思います。まずは浅草二天門の船着き場近くの「言問橋」です。

     

 

この辺りからは「スカイツリー」が真近に見えます。

  

 

浅草二天門の発着所のすぐ下に東武伊勢崎線の鉄橋がかかっています。ちょうど列車が走っていきました。

     

 

次は「吾妻橋」です。この近くにはアサヒビール本社があって金色のオブジェ「フラムドール(金の炎)」が目立ちます。建物にスカイツリーが写る風景もなかなか良いものでした。

  

 

次は「駒形橋」です。隅田川の花火は上流の言問橋の上と、この駒形橋の下で上がるようです。

     

 

次は「厩橋(うまやばし)」です。その上の「駒形橋」もこの「厩橋」も馬に関した名前がついていて、馬が活躍した江戸時代の名残のようです。

     

 

その次は「蔵前橋」です。この下に船の発着所があります。橋桁も趣あるものでした。川岸には屋形船も停まっていました。

     

  

 

その先に総武線の鉄橋「総武線隅田川橋梁」があって、その下には「両国橋」があります。

     

 

     

 

「両国橋」の手前には「神田川」が流れ込んでいて「柳橋」がかかっています。

     

 

続いて首都高の「両国大橋」がかかっています。

     

 

その先にあるのは「新大橋」です。江戸時代に出来た隅田川3番目の橋で当時大橋と言われた両国橋の次に出来た橋なので新大橋と呼ばれたそうです。その後何度も架け替えられ今の橋は昭和57年竣工です。

     

 

その先にあるのは「清州橋」です。この橋は関東大震災後の大正14年に着工され昭和3年に完成した橋で重要文化財になっています。 上流に目を向けると橋の向こうにスカイツリーが見えました。趣のある橋です。

     

     

 

次は「隅田川大橋」です。この橋は隅田川唯一の二層式の橋で、下段は「隅田川大橋」、上段は「首都高速道路高架橋」です。

     

 

その先に流れ込むのは「日本橋川」で「豊海橋」がかかっています。途中で目立っていた建物は「ダイワリバーゲイト」だそうです。

  

 

次は「永代橋」です。この橋も重要文化財に指定されています。大正12年着工15年完成です。ここから先で隅田川は二手に分かれ、真ん中に「大川端リバーシティ21」があります。

     

       

 

二手に分かれた右方を進みました。「中央大橋」です。この隅田川はフランスのセーヌ川と姉妹河川となっていて、この橋のデザインはフランスの建築家のものです。パリ市長から贈られた彫像が建っています。

     

 

  

 

佃掘の住吉水門と住吉神社、その先には「佃大橋」がかかっています。

  

     

     

佃大橋の先の右岸は「聖路加ガーデン」…聖路加タワーとレジデンスの建物です。その先に「勝鬨橋」が見えてきます。

  

 

「勝鬨橋(かちどきばし)」は現存する数少ない可動橋(跳開橋)ですが、現在は跳開していません。昭和8年着工15年に完成で、この橋も重要文化財に指定されています。

    

    

 

ここから次の「築地大橋」までの右岸に築地市場がありましたが、閉鎖されて今は解体工事が進んでいました。

   

 

こちらは新しくできた豊洲市場の建物です。豊洲のお台場の近くに移転していました。

     

 

「築地大橋」までが隅田川です。この写真は上流方向に目を向けたものですが、この橋の手前(下流)が東京湾になります。

     

 

この先の竹芝発着場に立ち寄りました。ここは再開発されて大きなビルが建っていました。

  

 

汐留川の右にあるのが「浜離宮庭園」です。東京湾の海水が入り込んだ潮入りの回遊式築山泉水庭園です。海側から眺めてきました。ビル群を背景にした日本庭園…潮の満ち干が分かる石垣やスカイツリーの見える風景にも注目でした。

  

  

 

この辺りからは近くに「東京タワー」が見られました。「東京タワー」も健在の東京風景です。ビル群の風景も東京ならではでしょうか。

     

  

 

ここから「レインボーブリッジ(東京港連絡橋)」をくぐって「お台場海浜公園」に行きました。この橋は昭和62年着工平成5年完成の吊り橋で首都高と新交通システム「ゆりかもめ」と一般道が通っています。

     

   

 

お台場のフジテレビの建物と海浜公園…ここでは海外の観光の方が目立ちました。

  

 

このお台場から両国まで復路の船旅も楽しみました。この隅田川には両岸には「隅田川テラス」と呼ばれる公園や緑地帯があって、水と緑が一体となった憩いの空間ができています。船から眺めた隅田川テラスの一部です。

       

    

 

両国に戻ってきたのは夕刻…この日はこれ以上移動せず両国泊まりでした。美味しい海鮮問屋さんで海鮮ちらしと漬け丼をいただきホテルでゆっくり過ごしました。この日は大相撲夏場所の期間…国技館には幟旗がはためき、両国界隈は賑わっていました。隅田川の夜景もきれいでした。

  

     

 

列車や船の移動でしたからあまり歩いていない気がしたのですが、この日の歩数は9895歩でした…

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小さな旅~海を見に~Ⅱ

2022-12-18 | 旅行

2日目は海からの日の出を見るために早起きしました!海からの日の出を見るのは本当に久しぶりのこと、ちゃんと早起きができました。雲がありましたが、海からの日の出を見ることが出来ました。まずは日の出の瞬間の一枚です。ここは東伊豆町です。朝日は海の向こうに見える伊豆大島の右端から上ってきました。

     

 

では日の出前の様子を順次見て下さい。波はありましたが、次第に明けていく空と水面の様子に引き込まれました。

     

 

  

 

  

 

     

 

大分空が明るくなってきました。打ち寄せる波も輝き出しました。

  

 

雲の様子にも注目して見入りました。

  

 

さていよいよ日の出です。6:34でした。大きな太陽が水平線の雲間から現れました。

     

 

  

 

次第に水面も明るくなっていきました。海面に映る光も美しい光景でした。波も光り輝いていました。

     

 

  

 

海からの日の出風景を堪能して、朝食をいただきました。地元のお魚などを美味しくいただきました。海老の出汁をとったお味噌汁も美味しかったです。食事のあと、モーニングコーヒーのサービスもあって嬉しかったです。

  

 

     

 

ゆっくり食事と温泉を楽しんだ宿…姉妹都市支援の補助と全国旅行支援を受けて随分割安に泊まらせていただきました。その上双方から頂いたクーポン券もありがたく使わせていただきました。ここを出て向かったのは漁港の市場です。良い天気になって陽が高く上っていました。

     

 

  

 

この稲取は「吊るし雛飾り」の発祥の地だそうです。お店に並んでいた果物「キワーノ」は初めて見ました。プルプルゼリーの新食感だそうです。お魚と収穫したてのミカンをたくさん買い込みました。

  

 

海には大きな客船も通過していきました。カモメの飛ぶ姿も…

     

 

  

 

海の風景を堪能しながらの帰り道です。

       

 

     

 

伊豆から眺めた富士山は山の向こう、雲の上でした…

     

 

さすが静岡、途中で広大な茶畑に出会いました。きれいな畝づくりの茶畑は陽の光に輝いていました。

  

 

帰りは富士山を眺めようと朝霧高原経由のルートを選択しました。良い天気でしたが富士山の周囲は雲が出ていてちょっと残念…東名からの富士山も富士宮からの富士山も見えたのは山頂のみでした。

  

 

朝霧高原でも裾野は雲でしたが、眼前に大きな富士山を眺めることが出来ました。

  

 

精進湖にも立ち寄って富士山を眺めました。

  

 

あちこちから富士山を眺めるこのができたルートでした。眺める方向(時間?)によって雪の様子が違っているような感じが…海と富士山を堪能した一日でした。この後、山道を下って甲府南ICから中央道に入って帰途につきました…

 

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小さな旅~海を見に~

2022-12-17 | 旅行

地元の自治体で姉妹都市の温泉街を支援しようとのキャンペーンがあって出かけました。予約時は感染者数も下火だったのですが、ここへきてちょっと心配な状況に…でも感染対策をチェックし、かけ流し温泉付きの部屋で食事もお部屋食を選択して予約してあったので、思い切って出かけました。まずは海の風景の一枚です…

     

 

目的地は伊豆です。中央道、中部横断道、東名、国道1号、伊豆中央道、修善寺道路、一般道で東海岸まで行きました。伊豆は昔から海水浴や温泉に何度も行った場所です。天城山登山やいちご狩り、河津桜を見に行ったこともありました。でも隣県と言ってもちょっと遠いです。この日の八ヶ岳の姿です。

     

 

     

 

夫と二人旅で交代で運転しながら、今回はあちこち立ち寄らないで目的地まで行きました。中央道と中部横断道は私の運転で…富士川に沿った中部横断道の後半はトンネルが多かったです。

  

 

静岡県に入って富士山がちょっと見えました。さすがミカンもたわわに実っていました。

  

 

国道1号線では東海道線、国道1号線、東名が一緒に海岸線を並んで走っている場所があります。

  

 

道の駅「富士」にちょっと立ち寄り、一路目的地へ…富士市は「かぐや姫の里」のようです。

  

 

防風林の松林(その向こうは海!)の風景と修善寺道路の上を渡っているロープウェイです。

  

 

伊豆の中央部、修善寺から東海岸に向かいました。途中でサザンカの花がみごとに咲いていました。

  

 

ようやく東海岸に出ました。久しぶりの海の風景!海岸線に沿って目的地まで行く間も海風景に注目でした。さすが暖かな土地、皇帝ダリアが丈高く伸びて咲いていました。

     

 

  

 

宿に早めにチェッインしてその後お土産物屋さんで買い物をし、海岸に出て海風景を楽しみました。漁船と釣り人の風景もいいものでした。早々と月が出ていました。

     

 

  

 

日暮れが早く、温泉と夕食をお部屋でゆっくり楽しみました。食事は海の幸やら山の幸やらがたくさん!特に海の幸…大きなキンメダイの煮つけやイセエビのおつくりを堪能しました。

  

 

さすがわさびの生産地、生わさびがそのまま出てきました。写真がありませんが、前菜から焼き物、酢のもの、茶わん蒸しやお寿司等々、デザートまで全13種の品々…上げ膳据え膳で楽しませていただきました。

  

 

温泉と食事を楽しんでいたらせっかくのムーンロードを見損なってしまいました。お部屋から撮った海面の月明かりです。

    

 

お部屋はしっとりと純和風…こんな帯の使い方もおしゃれでした。

     

 

静かなお宿でゆっくり出来ました。2日目に続きます…

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする