月一回集まっておしゃべりしたり、体を動かしたり、お料理したりの仲間たち…今月は渓谷を歩くことに!目的地は山梨の尾白川渓谷です。集合は八ヶ岳自然文化園…ここは先月の集まりの時はまだ芽吹いていなかったのに白樺林もすっかり緑になっていて、レンゲツツジも咲き出していました。
まずは白州の道の駅を目指します。途中、富士山が大きく見えて皆さん歓声を!でも運転手の私は写真が撮れません…ひたすら安全運転で行きました。
「道の駅はくしゅう」からは甲斐駒ケ岳が見えます。美味しい水もあって皆さん汲んでいました。私たちはまずは買い物!帰りでもいいと思ったのですが、売り切れると困るからと朝のうちにお買い物です…
ここから「名水公園ベルガ」は通過(以前、「尾白の湯」には来たことがあります)して尾白川渓谷に向かいます。駐車場からは緑濃い森の中を歩きます。
途中、「駒ケ岳神社」があります。苔むした石仏があちこちにあって、趣深い神社です。ここは甲斐駒への登山口の一つでもあり、これから甲斐駒に登るという方にも会いました!私の登ったのはもちろん長野県側からですが甲斐駒登山を思い出しながらお参りしました…神社の手前には日向山登山口もあります。別ルートからでしたがその昔、日向山にも登りました…
歩荷の方(?)が来ました。甲斐駒からの下山でしょうか。その向こうに見えるつり橋を渡ります。
定員5名の看板がある吊り橋…体重制限がないのをいいことに皆で渡りましたが揺れました!
ここから渓谷沿いに歩きます。川底まできれいに見渡せる澄んだ水と水音、それに新緑の木々にも癒されます!
目的地「千ヶ淵」の到着です。ここの滝とエメラルドグリーンの淵の素晴らしさ!息をのむような景観です!
素敵な景観の中でのランチタイム!手作りのお弁当をシェアしながら美味しくいただきました。そして食後のお楽しみ企画!絵本の読み聞かせ活動をされている方が私たちの為に絵本を読んでくれました。素敵な自然の中でのお話…うっとりする時間でした。絵本も地元の方々の手作り絵本でした!
すてきな「尾白川渓谷」を堪能しての帰り道…「シャトレーゼ白州工場」に立ち寄りました。ここは製菓工場です。森の中に工場はあります。「カルミア」の花と「ヤマボウシ」の花がたくさん咲いていました!
ここの産直のお菓子購入と工場見学とアイスクリームの試食の情報にみなさん立ち寄りに大賛成でした…白州名水をイメージしたトンネルが印象的でした。
次に訪れたのは「サントリー白州蒸留所」です。ここも野鳥が憩う森の中にあります。本当に野鳥の声が聞こえる木々の中を行きます。樹下には「ギンリョウソウ」群生や「ナルコユリ」などが咲いていました。
ショップでは品薄が続くウイスキーのことが話題に…お一人様一本などと制限のかかったものもありました。買い物の後は「ウイスキー博物館へ」この特徴的な外観は注目です!
ウイスキーの歴史やその工程などが分かりやすく説明されています。工夫された展示物…最近リニューアルされたばかりだそうです。
古いポスターやバーが再現してあったり魅力的な内容でした。
。
展望台までは全て階段で…でも皆で頑張って登りました!さすが展望は素晴らしく八ヶ岳連峰をはじめ金峰山、茅ヶ岳と金ヶ岳などがきれいに見えました。反対側には鳳凰三山が見えました。
今回は時間もなく工場見学のツアーには参加できませんでしたが(私は以前に見学しました…広い敷地内をバスで移動し、見学だけで何だかいい気分になったものです…)買い物と博物館と山々の展望を楽しんで帰途につきました…