伊那谷へ
2016-08-31 | 日記
伊那谷を飯田方面まで出かけた帰りにあちこち寄り道を…
先日の小海町高原美術館と高原美術館つながりで「駒ケ根高原美術館」を訪れました。
黒い尖った屋根は宝剣岳のイメージだそうです。(駒ケ根と言えば中央アルプス宝剣岳と南アルプス仙丈岳、二つのアルプスの見える街です!)

ここは現代美術作品が中心で前回訪れた時は草間弥生さんの企画展でした。今回は前田博展で力強い作品の数々を鑑賞しました。
設立当初に池田満寿夫、藤原新也、瀬戸剛がかかわったそうです。

お隣は由緒あるお寺、「光前寺」です。庭園が国の名勝に指定され、霊犬早太郎説話でも知られています。
お庭がとってもいいですし、本堂や三重塔も注目、それに春のしだれ桜も圧巻ですが今回はちょっとだけ…


苔むした石垣とそこにあるヒカリゴケ(絶滅危惧種!)


かんてんぱぱガーデンにも立ち寄りました。
四国で出会った憧れのキレンゲショウマが咲いていました。(先月訪れた時はレンゲショウマが沢山咲いていたのですが、今回はすでに終わり…)

オミナエシが満開、ヤブランとシュウカイドウも沢山咲いていました。

先日の小海町高原美術館と高原美術館つながりで「駒ケ根高原美術館」を訪れました。
黒い尖った屋根は宝剣岳のイメージだそうです。(駒ケ根と言えば中央アルプス宝剣岳と南アルプス仙丈岳、二つのアルプスの見える街です!)

ここは現代美術作品が中心で前回訪れた時は草間弥生さんの企画展でした。今回は前田博展で力強い作品の数々を鑑賞しました。
設立当初に池田満寿夫、藤原新也、瀬戸剛がかかわったそうです。

お隣は由緒あるお寺、「光前寺」です。庭園が国の名勝に指定され、霊犬早太郎説話でも知られています。
お庭がとってもいいですし、本堂や三重塔も注目、それに春のしだれ桜も圧巻ですが今回はちょっとだけ…


苔むした石垣とそこにあるヒカリゴケ(絶滅危惧種!)


かんてんぱぱガーデンにも立ち寄りました。
四国で出会った憧れのキレンゲショウマが咲いていました。(先月訪れた時はレンゲショウマが沢山咲いていたのですが、今回はすでに終わり…)

オミナエシが満開、ヤブランとシュウカイドウも沢山咲いていました。

