今年は暖冬で諏訪湖の全面結氷もなく、去年見られた「御神渡り」もありませんでした。2月初めの湖面の氷はこんな状態でした。
その時の白鳥…今年は白鳥も北の方で越冬したようで諏訪湖まではあまり来てくれませんでした。そして早々に北帰行…今はもういません。眠っている白鳥と寄りそう白鳥です。
たくさんの「ホシハジロ」…眠っているものもいます。。
2月中旬には暖かい日もあって、湖の輝きも違ってきました。水温む候です…
カワウもゆったりと佇んでいます。いつもこの定位置に並んでいて、湖の魚を見ているのでしょうか。
「マガモ」もゆったりと波に揺られていました。
陽射しが暖かくなって、湖面にゆれるキラキラがきれいでした!
2月下旬、今週のウォーキングでは湖畔を湊地区の花岡公園まで行って来ました。湖はますます陽光の中です。
花岡公園は高台にあります。遠く八ヶ岳は霞んでいました。
湊地区の集落…その上の山も霞んで春の風情でした。
公園の石段にあった苔は「コスギゴケ」でしょうか。乾燥して縮れています。
湖畔の木々はまだ冬模様です。桜も硬い蕾でした。
宿り木は木の実の黄色で少し華やいでいました。
ユリノキの果実はチューリップの様!この実がたくさんついていて、冬の華やぎといった感じでしょうか、見ごたえありました!
少し寒さが和らいで、湖畔を歩くのにもいい季節になりました。久しぶりのウォーキングは気持ちよかったです。