ナチュラルな暮らし

穏やかな日常の一コマ

新たな年の諏訪湖風景

2024-01-04 | 自然観察と日常のあれこれ

新たな年、2024年が始まりましたが、新年早々の大地震は次々に被害が広がっていき、心痛める日々です。亡くなられた方々のご冥福をお祈りするとともに、被害にあわれた方にお見舞い申し上げます。被災された方々が早く落ち着かれますよう祈りつつ、これ以上被害が広がらないことを願うばかりです。

年末年始は賑やかに忙しくしていて、未だ布団の片付けや洗濯は道半ばですが、ようやく少し落ち着いたところです。買い物ついでに諏訪湖まで足を延ばしてみました。釜口水門からの諏訪湖です。

     

 

釜口水門の下(天竜川の始まる所)には毎年この時期に「ミコアイサ」がやって来ます。その場所を教えてくださった野鳥の先生は昨年亡くなられて、先生を偲びながら「ミコアイサ」に出会いました。今年もたくさんやって来ていました。白黒のパンダ模様が印象的な水鳥です。

     

  

     

 

釜口水門の諏訪湖側には「カンムリカイツブリ」がいました。頭の天辺のハート模様が特徴的な水鳥です。

     

     

     

     

 

暮れに白鳥がやって来たという報道があったので、横河川の河口付近に行ってみました。たった2羽ですが「コハクチョウ」がいました。

     

  

 

ここから下諏訪側にかけてたくさんの水鳥たちがいました。「ホシハジロ」の群れのようでした。赤い目が特徴的な水鳥です。

     

  

 

最後にお正月らしい写真を…今年は子供たちがおせちを注文してくれ、立派な大きな三段重が届きました。他に大きな昆布巻きやかまぼこ、かぶらずしなどが届きました。自宅で作ったのは栗きんとん、黒豆、伊達巻、お煮しめ、松前漬け、なます等々…ずいぶん楽をさせてもらいました。届いた三段重はどちらも京都の料亭のもの…とっても美味しかったです。

  

  

 

               新たな年が皆様方にとって良い年でありますように。     

               今年も日々の出来事を綴っていきたいと思います。

               どうぞ今年もよろしくお願いいたします。            

                       

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする