ナチュラルな暮らし

穏やかな日常の一コマ

東京へ

2016-09-23 | 日記
用事があって一人で東京に出かけました。
日帰りでしたので時間を有効に使おうと朝一番の特急あずさで出発!
午前中を上野公園で過ごしました…

目的は東京都美術館です!
人ごみの上野公園もここは少し落ち着いた雰囲気です。


パリにはとても行けそうにありませんので、ここで「ポンピドゥー・センター傑作展」を鑑賞です。
20世紀の巨匠たちの作品がずらり!
見ごたえのある企画展でした。


世界遺産登録なったル・コルビュジエ設計の建物!
国立西洋美術館にも立ち寄りました。


ここはいつ行っても嬉しいたくさんのモネの作品!
それに建物と庭にも癒されました。


会場に早めについたので、近くの皇居東御苑を散策しました。


大手門から入りました。
門の向こうには大手町から東京駅へのビル群!


気になる石垣…ここはとっても大きな石が整然と組み立てられていました。


ジュウガツザクラが咲いていました!
春と秋の2回咲くそうです。


ヤブミョウガの花はもう実を結び始めていました。
この実は熟すと黒くなるようです。


ヌスビトハギが花盛りでした。
よく見ると可愛らしい花ですが実を結ぶと大変!


タイワンホトトギスが可憐な花を咲かせていました。


時間があればじっくり見たいところでしたが、大手門周辺の散策だけで時間切れ…
そういえばこの時期のお堀端のヒガンバナ、花盛りだったことでしょう!
これは2年前に撮ったもの、白い花が沢山咲いていました。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

保存食あれこれ

2016-09-23 | 日記
初夏から秋にかけてあれこれ手作りの保存食を作りました。
これはその一部です…

今年は完熟梅を漬けるのが遅かったので梅を干すのが8月にずれ込みました。


完成した梅干し…いい塩梅にできました。


他にも梅仕事をあれこれ…梅酒や小梅のカリカリ漬けも作りました。


今年は畑でラッキョウが沢山採れたので甘酢漬けもたくさんできました。


ミョウガや新生姜の甘酢漬けは欠かせません。ピクルスもいろいろ作りました。


シソジュース作りも毎夏の恒例…梅の砂糖漬けにもシソを入れました。


川中島白桃が沢山届いたのでコンポートに、トマトは水煮とジャムに…


昨年3月に仕込んだお味噌を開けました!1年半の熟成を経て美味しいお味噌ができました。


他にもゴーヤが沢山採れたので佃煮にしたり、縞瓜で奈良漬けを作ったりキュウリやナスのからし漬け、セロリの粕漬けなど漬物はあれこれしました。野菜が沢山採れるときは嬉しいですが忙しい日々でもあります!




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする