ナチュラルな暮らし

穏やかな日常の一コマ

湖畔のウォーキング

2024-06-15 | ウォーキング

初夏というより真夏のようなこの日でしたが、湖を渡る風は気持ちよく、木陰を選び水分補給をしながら歩きました。横河川河口の「諏訪湖ハイツ」から下諏訪町の「みずべ公園」の先までの往復でした。出発地点から十四瀬川河口までの間は諏訪湖畔では珍しく手付かずの場所…木々が生い茂り見栄えが良くありません。でも生き物にとっては絶好の場所でしょうか、賑やかな野鳥たちの声が聞こえました。ここで子育てをしているのかもしれません。

     

     

 

その先は湖岸が整備されて湖が見渡せます。良い天気で湖面に青空や雲が映り込んでいました。

     

     

 

 

この日はあいにく富士山は見えませんでした。もうしばらくは(冬になるまで)すっきりした富士山を望むことは難しいかもしれません。

     

     

 

湖畔の花々を眺めながら歩きました。バラやラベンダー、セージなどが花盛りでした。

     

     

     

     

 

湖畔に蔓延っているのは「イヌナズナ」でしょうか…湖面に「ヒシ」も大分発生してきていました。抜き足差し足で獲物を狙っているかのような「アオサギ」がいました。

     

     

 

水鳥たちは夏の間あまり見かけません。見かけたのは渡り鳥と思っていた「カワアイサ」でしょうか?野鳥は「ムクドリ」かと思います。

     

     

 

夏の間は湖で漕艇競技が行われるのでコースが出来ていました。大きな3本のポプラの木も青々として夏の装いです。

     

     

 

最後に赤砂崎公園近くの花壇に咲いていた花々…どなたが手入れをしてくださっているのか、夏の間は毎年賑やかに咲いています。

     

     

     

 

諏訪湖ハイツの庭には「キンシバイ(金糸梅)」が咲き出していました。5月にピンクの花をつけていた「カリン」がもう実を付けていました。

     

     

 

少々暑かったですが、気持ちの良い湖畔をウォーキング出来ました。この日の歩数は8262歩でした…

     

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 初夏の花々~山の家~ | トップ | バラの季節~豊科近代美術館~ »

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (おちゃ)
2024-06-15 21:31:44
遠くの富士山をクッキリとみられるのは、
台風の直後くらいですかねえ。
いましばらくは、遠くはぼやーーんとした
景色になっちゃいそう。

暑いですねえ。
こちらも暑いです。今日は用事で北鎌倉におり
ましたが、よせばいいのに北鎌倉に多い禅寺
に参拝者が多く、みんな汗だくになってました。
もうこれからしばらくはそんなことはお休みに
して、秋になってからにすればいいのに。
境内なんて石と土だらけで暑いだけ。

諏訪湖沿いでも歩いた方がいいですよと
タッジーマッジーさんから声をかけてあげて
くださいな(笑)。

最後のはかりんですか?
庭に植えておられるお宅も多いですね。
かりん酒をつくる方もおられます。

アオサギの歩く姿がおかしいですね。
アオサギってちょっとこっけいですね。
高島城の木々の高いところにいるのもそうです
が、なんかみていておかしいです。

鎌倉ではツバメの子育てがまもなく終了しそう
です。すでにからになった巣も多いですよ。
返信する
おちゃさんへ (タッジーマッジー)
2024-06-16 00:02:10
こんばんは。
富士山はこの時期中々すっきり眺められません。
たしかに台風の直後は良いかもしれませんが…
晴れていてもしばらくはお預けの富士山です。

本当にこちらも暑いです。
今日は諏訪でも30℃近くになりましたし、
県内で30℃越えの場所があちこちで!
真夏の暑さが心配なこの頃です。
今週はエアコンを使う日が続いています。
朝晩涼しいのが助かりますが…

鎌倉はこの暑さの中でも賑わっているのですね。
先日の全国ニュースでも取り上げられていましたが、
本当にすごい人出のようで驚きです。
ぜひ信州へ、諏訪へいらして下さいと言いたいです!
日中の暑さはそれなりですが密度が違いますので
この近辺はきっと歩きやすいと思います(笑)…

最後の写真はカリンです。
こちらではカリンよりも同じような西洋カリン(マルメロ)を
植えている方が多いかもしれません。
諏訪の人たちはマルメロのことをカリンと言っていますが、
花の色は白く、カリンのピンクの花とは違います。
どちらもカリン酒にしたり砂糖漬けを作ったりします。

アオサギは抜き足差し足で動いていて注目でした。
何かを狙っているのかじっとしていたり、
その行動は面白いですね。
今年も高島城の木々の高い所で子育てしているようです…
もうそちらではツバメの子育ての時期も終わって旅立ちでしょうか、
季節が移ろう時期ですね。
返信する
湖畔のウォーキング (ran1005)
2024-06-16 15:48:10
お久しぶりです。
この処、日中の気温がかなり上がって来ていますネ。
涼しい時間に少し出かけたりしていますが、ウォーキングする元気はとても出ません。
久しぶりに湖岸に出て見ましたら、レッドリストに乗りそうな植物が大繁茂して居ました。
皆元気で・・・圧倒されて・・・帰って来ました。(笑)
何時も元気イッパイ、健康的な日常を送っておいでのタッジ―マッジー様には敬服です。
私はと言えば、寒いと言えば家に閉じこもり、暑いと言えば閉じこもり・・・
何とも我儘な生活をして居ます。
紫外線の影響も怖いので少々不健康な生活を余儀なくしています。
返信する
ran1005さんへ (タッジーマッジー)
2024-06-16 19:20:31
こんばんは。
毎日お暑いですね。
もう暑くて母の部屋ではもうクーラーを使っています。
朝晩涼しいのが救いですが、日中は中々出かける気力が出ません。
この日の日差しは強かったのですが風が吹いていて助かりました。

湖畔は特定外来種の植物ばかり元気で…
本当に圧倒されますね。
湖面にはヒシも大分繁茂して来ていて、
これからきっとますます元気に蔓延ることでしょう。
早いうちに刈り取ってくれると良いなと思うのですが、
中々刈り取り作業が始まる気配がありません…

私はこのところ毎年夏が過ぎると体調を崩して(夏バテ?)
今年も気になっているところ…
先週は胃カメラをして異常なしと言われたので頑張って食べ、
この暑い夏を乗り越えようと思っています。
寒い時も暑い時も紫外線が強い時も家にいるのが何よりですね。
今年も暑くなりそうですのでranさんも無理されませんよう…
お互いに工夫して夏を乗り越えましょう!
返信する
暑くなったきましたね (くちかずこ)
2024-06-16 21:17:45
ますます引きこもりになりそうです。
サメ家にも花梨の木があった筈ですが・・・
くちこは、すっかり、サメ家から足が遠のいてしまって。
グミとか棗とかもあった筈なのですが。
抜き足、よく撮れましたね。
返信する
くちかずこさんへ (タッジーマッジー)
2024-06-16 22:18:01
こんばんは。
こちらもこのところの暑さは半端ないです。
連日30℃近くまで上がり、県内では30℃越えの場所が続出!
本当に外に出るのが億劫になります。
この2日間は家に閉じこもって梅仕事三昧でした…

そちらにもカリンの木があったのですね。
カリンは生食が出来ないので手がかかりますが、
とっても良い香りするので玄関先や車に置いても
なかなか良いものです。
グミとかナツメも今となれば懐かしいです!
最近はあまり見かけない気がします。

このアオサギは抜き足差し足でゆっくり移動していて
何か狙っているようにも見えました。
動物の行動はよく見るとおもしろいですね。
返信する

コメントを投稿

ウォーキング」カテゴリの最新記事