saarweineのワインなどに関してあれこれ

このブログはドイツはモーゼル河の支流であるザール地域のワインを愛する男がワイン等に関して色々適当に書き込みします。

クラシックな味わいの中流MoselのRieslingです。

2012-06-15 02:52:49 | 日記
昨日はこのMoselはTrittenheimにあるMilz Laurentiushofの2009年のTrittenheimer ApothekeのKabinettを飲んでみました。


飲んでみると軽やかで酸もほどほどにあり典型的なクラシックなスタイルの中流MoselのRieslingという印象を受けました。


このワインのデータですがアルコール度は9.5度、残留糖量は52.0g/L、総酸量は7.1g/L、土質は石の多い板岩風化土壌土、カロリーは82.9kcal/dL、公的検査番号は「2 607 184 13 10」になります。

ワインを飲み慣れていない方(特に若い世代の女性)にも入門用ワインとして勧めてみたくなりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高島屋さんのポイントカードを作って貰いました。

2012-06-14 00:33:21 | 日記
これは10日の日曜日に世田谷区の玉川高島屋さんでルロアのワインとドイツワインを購入した時に作って貰った「タカシマヤ ポイントカード」です。


食料品(ワインもですが)の場合利用金額\105毎(本体価格\100)に1ポイントがたまり、1000ポイントが貯まったら\1000分のお買い物券が貰えるシステムになっています。

とりあえず高島屋さんに行く時には忘れずに持参したいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワインと料理との相性を尋ねる時に使えるフレーズです。

2012-06-13 06:49:15 | 日記
昨日は恒例のドイツ語講座でした。


今回はお勧めのものを尋ねる時の表現がテーマだったのですがワイン好きとしてはこの「それにはどんな種類のワインが合いますか?」という例文が目に止まりました。


本来この「dazu」という副詞は「その為に;それに向けて」という意味のようですがまた辞書を見て確認しながら復習したいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダイアナ・クラールのベストアルバムを購入しました。

2012-06-12 00:12:38 | 日記
先週8日の金曜日にこのダイアナ・クラールの「THE VERY BEST OF Diana Krall」を購入しました。


この作品はヴァーヴレーベルの各作品の代表的な名演を収録したものでボサノバ的なリラックスした雰囲気でスタンダード・ナンバーを楽しむ事が出来る印象を持ちました。


一応ワイン好きとしては2曲目の「Peel me a grape」がお気に入りの曲になりました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「うなぎ 和田平 玉川高島屋店」さんで夕食にしました。(東京都世田谷区)

2012-06-11 01:10:00 | 日記
昨日は玉川高島屋さんでルロアのワイン等を購入して結構ACブルゴーニュ等を試飲させて頂きました。


量も結構試飲させて頂いたので何か食べたくなり同じ玉川高島屋さんの南館の6階にある此方の「蒲焼 和田平」さんでかなり早めの夕食にする事にしました。


今回注文したのは「うな丼」(\2100)のご飯大盛り(\150増し)でした。


実際に食べてみると鰻の身は半分程しかなくやや固めだったのは残念でしたが山椒が若草色の新鮮なもので(それで舌にビリビリきましたが)あっという間に完食してしまいRheinhessen辺りのDornfelder等を飲みたくなりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする