saarweineのワインなどに関してあれこれ

このブログはドイツはモーゼル河の支流であるザール地域のワインを愛する男がワイン等に関して色々適当に書き込みします。

お店や醸造所の情報を知る時に必要な単語です。

2012-06-20 00:18:39 | 日記
昨日は恒例のドイツ語講座でした。


今回は買物の時に必要なフレーズがテーマだったのですがそれに付随してドイツ語圏のお店や醸造所の基本的な情報を得る為に必要な単語が紹介されていました。


今度醸造所のホームページを見る時にはもっと意識してこれらの単語を見てみたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エディ・コスタとビル・エヴァンスのインタープレイが楽しめる隠れた名盤です。

2012-06-19 00:08:51 | 日記
先週15日の金曜日にこのエディ・コスタの「ガイズ・アンド・ドールズ・ライク・ヴァイブス」を購入しました。


この作品はビブラフォン奏者のエディ・コスタがピアノにビル・エヴァンスを迎えてまるで一卵性双生児のようなインタープレイを繰り広げていてヴァイブで知的なサウンドを堪能出来る印象がありました。


アルコール度低めの白ワインを軽く飲みながら聴いてみたくなりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドメーヌ・ルロアのベーシックな白ワインを飲みました。

2012-06-18 00:10:51 | 日記
昨日はこのドメーヌ・ルロアの2007年のブルゴーニュ・グラン・オルディネールの白を飲みました。


飲んでみると樽のニュアンスはわりと強めに感じられるのですがルロアらしい素直で綺麗な印象でした。


フレンチなら魚料理、和食なら魚か野菜の天ぷらと合わせてみたくなりました。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「らんがる」さんのグラスワインです。(茨城県ひたちなか市)

2012-06-17 12:31:46 | 日記
今日は日曜日なので勝田に出る事にしました。


また勝田駅前の「らんがる」さんでランチにする事にしたのですがメニューを目にするとこのインドはナンディーヒル(バンガロールから40kmほどのところにあるそうです)にあるグローバー・ヴィンヤードのワインリストがありました。


此方の生産者はコンサルタントにかのミシェル・ローラン氏を迎えカベルネフラン・シラーズ・ソーヴィニオンブランといったフランス品種に力を入れているとのことでした。

グラスワインもどれも1杯\500とのことでしたので機会がありましたらインド料理とのマリアージュを楽しんでみては如何でしょうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ゆっくら亭」で夕食にしました。(茨城県東茨城郡大洗町)

2012-06-16 01:07:01 | 日記
昨日は金曜日だったので午前中は仕事はあったのですが12時半過ぎに終わったので、また大洗に行く事にしました。

今回も大洗町営の「ゆっくら健康舘」で天然温泉とサウナを満喫した後でその中に併設されているレストランの「ゆっくら亭」で夕食にする事にしました。

今回注文したのは「天ぷら盛合わせ」(\800)と「味噌汁・ご飯セット」(\300)でした。


此方のお店の天ぷらですが食べてみるとサクッとした歯触りで辛口のピノ・ブランなどが欲しくなりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする