saarweineのワインなどに関してあれこれ

このブログはドイツはモーゼル河の支流であるザール地域のワインを愛する男がワイン等に関して色々適当に書き込みします。

「cous cous」さんでランチにしました。(東京都荒川区)

2012-06-10 12:43:56 | 日記
今日は日曜日なのでワインの購入の為都内にやって来ました。


今日のランチは此方の日暮里駅前の南地中海・チュニジア料理の「cous cous」さんで頂く事にしました。


今回注文したのは「野菜クスクスセット」(\980)でした。


実際に食べてみるとクスクス本体(レーズンも入っていましたが)の甘みと付いてきたトマトスープのスパイシーさのコントラストが面白く南イタリア辺りの酸が穏やかな白ワインが欲しくなりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平日初めての「うなぎ 斉藤」さんでした。(茨城県水戸市)

2012-06-09 06:27:42 | 日記
昨日は仕事の後で水戸市内原地区に買物に行きました。


買物の前に(先月20日にも記事にしましたが)此方の「うなぎ 斉藤」さんで夕食にする事にしました。


今回注文したのは「鰻御膳 うな丼S」(\2000)のご飯特盛(+\50)でした。


また食べてみると今回はやや身自体が柔らかめでRheinhessen辺りのDornfelderなどが飲みたくなりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柔らかく軽めのイタリア産のミネラルウォーターです。

2012-06-08 00:12:24 | 日記
昨日のお風呂上がりにこの「リッサ」という弱炭酸のミネラルウォーターを飲みました。

この商品はイタリアはヴェネト産でミネラル分が50~500mg/L以下と少なく紅茶や緑茶または各種アルコール類との相性が抜群でデリケートな香りを引き出す事が謳われています。


僕的には様々な白ワインや赤ワインを飲む間に口の中を初期化したい時に飲んでみたくなりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最寄りの駅の軽井沢のポスターです。

2012-06-07 11:09:39 | 日記
今日は木曜日ですが所要の為お休みを頂きました。


これから茨城県の県庁所在地である水戸市内に行く為自宅から最寄りのJRの駅に行きました。


写真はその駅の中に掲示してあった「軽井沢物語」という軽井沢のキャンペーンのポスターです。


来月の連休にまた何事もなければ訪軽する予定なのですがまた昼は温泉とグルメを楽しみ、夜は宿でワインを飲むのが(このポスターを見て更に)楽しみになってきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日から6月度のドイツ語講座が始まりました。

2012-06-06 00:10:23 | 日記
昨日は恒例のドイツ語講座でした。


今月も基本的に4つの基本的なフレーズを軸に講義が展開されますが僕的に念を入れて勉強したい基本文は上から2つ目の「Was empfehlen Sie ?」で「お勧めは何ですか?」という意味になります。

またいつの日かワイン産地のレストランや醸造所を訪ねる機会があった時にお勧めの料理やワインをこのフレーズを用いて尋ねてみたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする