教室・自然いろいろブログ

グループ彩雲の創作活動と身近な自然の観察記録

ふたたびノウサギに出会う!

2010年05月08日 | 生き物
今にも雨が降ってきそうなお昼休み
横浜自然観察の森を歩いていると、遠くに



ニホンノウサギがいました!
こちらに気がついて緊張しているよう。
首から提げたコンパクトデジカメで動画を撮ろうとしたら



ビューン!
ものすごい速さでしげみに飛んでいってしまいました。
4回シャッターを押したなかで写っていたのはこの一枚のみ。

思えば昨年4月にもこのニホンノウサギに
同じ横浜自然観察の森で出会っていたのでした。


2009年4月20日撮影
この時のほうが近かったためか
体が大きく感じました



すらりと伸びた長い足、カワイイお尻♪

ウサギというとピーター・ラビットを思い浮かべますが
ノウサギとは見た目も生活も違います。



ピーター・ラビットに登場するのは
日本で飼われているこのタイプと同じヨーロッパアナウサギ。

アナウサギはトンネルを掘って他のウサギと暮らし
(ピーターたちもそうでしたね)体が小さく前足が短い。

一方ノウサギは普段単独で暮らし、小さなくぼみに出産
(いかにも敵に狙われそうです)運動能力が高く足が長い。

出会った時、飼われていたウサギが逃げ出したのかな?と
一瞬考えましたがやはりノウサギのようですね。
ニホンノウサギが横浜にいるなんてにわかに信じがたいですが・・
また会えることを願って
静かに静かに森を歩きたいと思います。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晴れのち雨

2010年05月08日 | 教室風景
ゴールデンウィーク明け
5月に入ってはじめての教室です。



渡り廊下の階段から見た光景
作品と画材が広がって机の上はにぎやかです。
Nさんが妖精のような少女を描いた
日本画作品を完成させました。
後ほどご紹介いたしますのでどうぞお楽しみに!

午後1時半
小雨が降り始めました。


上郷森の家本館の近くから見下ろした森の緑は
雨に濡れて鮮やかさを増しました。



雨が降り出す直前
今まで悪天候のため撮り損ねていた
Oさんの水彩画作品を11枚!撮影することができました。
後日まとめてご紹介いたしますのでこちらもお楽しみに♪

アトリエの近くにキノコが生えていました。



キノコに詳しい友人に画像をメールで見てもらったところ
「エノキダケ」だと教えてくれました。
これが?
店で売っている真っ白いエノキダケとは似ても似つかない・・
早春に見られるはずのキノコで美味しいのだそう。
4月は冷たい雨の日が多く成長が遅れたのでしょうか。

本館へ向かう道には



テンナンショウの仲間がありました。



緑いきいき♪



前回の教室日に撮影したこのウラシマソウのすぐ近く。
色も葉の形も違いますが、同じ属だというのは頷けます。

湿ったところが大好きなこの植物も
久々の雨を喜んでいるように見えました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする