教室・自然いろいろブログ

グループ彩雲の創作活動と身近な自然の観察記録

池の復活

2010年05月17日 | 自然
横浜自然観察の森の池で
2月末のカエル合戦の際



産みつけられたヤマアカガエルの卵。
今年は順調に成長し



池が凍ってもなんとか生き延びて



4月に入ると
おたまじゃくしたちはこんなに大きくなりました。

それが晴天続きだったGW後の5月7日
いくつかある池をのぞいてみると



2ヶ所水が涸れていました。
池底に残るのはアライグマの足跡のみ・・

ところが数日後、同じ池に行ってみると



雨で池の水が復活~!
全滅してしまったとばかり思っていたオタマジャクシを
3匹確認することができました。よかったです♪

必ず水があるホタルの池は



現在この通り青々としています。
今年もアサザの花が見られるでしょうか?
主人公のホタルのほか、お目当てのカエル、オタマジャクシ、
トンボ、クモ、ベッコウバチ、ヘビ、トカゲなど



小さな生き物満載の天国のような場所です。



ヤマアカガエルのオタマジャクシを撮影したら・・
矢印の先にいるのはトンボのヤゴですよね?
これからの時期、子ガエルの上陸と
トンボの羽化を撮影するのが楽しみです。







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする