11月下旬とは思えないほど暖かいですね。
とはいっても
蝶を見かけることは珍しくなってしまいました。
そんななか♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/1c/bd1ad636b04200757e49feaae22f3ace.jpg)
ツワブキに2種の蝶が訪れていました。
手前はモンシロチョウ、奥は・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/2e/53d390ff9bb3a3fd39c9a9e4100ee82b.jpg)
ヒメアカタテハです。
側面はツマグロヒョウモンやアカタテハに似ていますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/ac/1600e86858d522ade1a1927d332d84a7.jpg)
今までも秋に何度か撮影してきましたが
アザミ、セイタカアワダチソウ、このツワブキなど
キク科の花で吸蜜する姿ばかり。
秋にキク科の花が多いためなのかもしれませんが
幼虫の食草がキク科のヨモギということと
関係があるのでは・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/7c/4b3ee6c733427a2d7d07b8e997409b4b.jpg)
そういえばアメジストセージでも撮影したっけ・・
セージってシソ科だから関係ないかな?
そんな何てことはないことを考えている間にも
蝶たちは食事に集中!今を懸命に生きているのでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/ff/dff9cca4664b699c87068f86f92e7132.jpg)
菊の花は11月いっぱいが見頃ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/70/32d8ab2956544d880a301ede4d3490d9.jpg)
ここにもヒメアカタテハ♪
菊畑とヨモギを探しに出かけようかな?
とはいっても
蝶を見かけることは珍しくなってしまいました。
そんななか♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/1c/bd1ad636b04200757e49feaae22f3ace.jpg)
ツワブキに2種の蝶が訪れていました。
手前はモンシロチョウ、奥は・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/2e/53d390ff9bb3a3fd39c9a9e4100ee82b.jpg)
ヒメアカタテハです。
側面はツマグロヒョウモンやアカタテハに似ていますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/ac/1600e86858d522ade1a1927d332d84a7.jpg)
今までも秋に何度か撮影してきましたが
アザミ、セイタカアワダチソウ、このツワブキなど
キク科の花で吸蜜する姿ばかり。
秋にキク科の花が多いためなのかもしれませんが
幼虫の食草がキク科のヨモギということと
関係があるのでは・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/7c/4b3ee6c733427a2d7d07b8e997409b4b.jpg)
そういえばアメジストセージでも撮影したっけ・・
セージってシソ科だから関係ないかな?
そんな何てことはないことを考えている間にも
蝶たちは食事に集中!今を懸命に生きているのでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/ff/dff9cca4664b699c87068f86f92e7132.jpg)
菊の花は11月いっぱいが見頃ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/70/32d8ab2956544d880a301ede4d3490d9.jpg)
ここにもヒメアカタテハ♪
菊畑とヨモギを探しに出かけようかな?