今日から4月♪もうコートなんていらない!
・・とはいかない肌寒さが続いているので
灯油を新たに買い足そうかどうか葛藤しています。
昨日のように激しい雨が降ると
ひと月前に訪れた南国で体験した土砂降りを思い出します。
旅行中は曇りがちで青い海は望めなかったのですが
少しでも太陽が輝くと
心から会いたいと願っていた蝶たちが出てきてくれたのです♪
繊細な模様のイシガケチョウに始まり
オオゴマダラ!!
温室で見たことはあっても自然の中で舞っている姿を見たのは
もちろん初めて♪その大きさ、優雅な舞姿には感激しました~!
近くをよく観察すれば黄金色に輝く蛹だってあったかもしれません。
車が行きかう街中でも見かけたのには驚きました。
リュウキュウアサギマダラ
今回の旅で一番多く出会った蝶です♪
以上の出会いだけでも嬉しすぎて舞い上がるほどだったのに
ミカドアゲハにも初めて出会うことができました!
はじめ見たときはアオスジアゲハかと思いました。
翅を広げたところは焦茶色一色だったシジミチョウ
調べてもよく名前がわかりません。
蝶はこのほか、モンキチョウ、ジャコウアゲハ、アオスジアゲハ
カバマダラらしきものなどを見かけました。
接写の鬼(姉)が撮影したこの旅唯一のトンボ
どうやらハラボソトンボという名前のようです。
マングローブ林の近くに飛んでいました。
ずいぶん多くいたダンダラテントウ
初めて出会いました。
この旅は浜めぐりが好きな母に合わせて計画したもので
森探索はできなかったけれど、これだけ南国らしい昆虫と遭遇できました。
ということは茂みを一生懸命探せばスゴイことになるかもっ!
南国の森をゆっくり歩いて見たこともない生き物に遭遇する・・・
考えただけでもワクワクする、そんな旅をいつかしてみたいと思います♪