先日も暑いなか、自由が丘もみの木画廊での作品展に
お越しいただきました皆様、誠にありがとうございました。
皆様の笑顔とあたたかいお言葉にパワーをいただいております!
本日も在廊しておりますのでよろしくお願いいたします。
画廊に行くときはいつも「自由が丘」駅で降りるのですが
今回は大井町線「九品仏」駅で降りてみました。
改札を出て左を見れば、すぐそこに浄真寺の参道が見えます。
大きな木が多く木漏れ日も美しいこの参道を
たくさんの人が歩いていきます。
お寺に近づくほどにお経を唱える声が大きくなってきました。
少しだけ動画を撮ってみました。下の△をクリックしてみてくださいね↓☆
< 秋彼岸会 >
すれ違った幼い女の子が、「ワンワンないているよ」
とお父さんに言っていましたがこの時はちょうど
「秋彼岸会」の真っ最中。遠くまで読経の音が聞こえていたのです。
立派なイチョウに大きな実がたわわ。
境内にはモミジも多く、晩秋に訪れたら錦に色づいた木々を
楽しめるのではないでしょうか。
彼岸絵の法要が営まれているお堂の向かいにあるこちらは
人がいませんでした。父や祖父母の笑顔を思い浮かべながら
拝ませていただきました。
ゆっくりしていたら、画廊がオープンする15分前となっていました。
またもとの門まで戻って参道を歩くと公園があるのですが
そこで遊ぶ子供たちを右に見ながらひたすら直進すること5分。
途中、ネムノキの花や
ムクゲの花をパチリ。
ツマグロヒョウモンのメスがスミレの葉で産卵しそうなのを
しゃがんで眺めました。
線路をわたってすぐ左に曲がるとあら、画廊!
九品仏から奥沢6丁目のもみの木画廊はとても近かったです。
朝から緑とお線香の香りに包まれて心穏やかになりました。