雨が降ったりやんだりだった先日
用事があって井の頭通りを歩きました。
ここは大好きなミケがいたところですが
2年ほど前から姿を見なくなってしまいました。
街道沿いに植えられたこの木は花後、確か赤い実をつけて
いたような気がするのですが未だに名前がわかりません。
隣にあったムクゲの花にもきれいな雫
ここはあまり手が入っていないようで、人によって
植えられたのではないであろうたくましいエノキが
にょきにょきと生えていました。
そこに・・
終齢間近のアカボシゴマダラの幼虫がいました!
近くに大きなものがもう一匹。
在来種のゴマダラチョウではなく外来種のアカボシゴマダラ。
都会の真ん中でもたくましく生きているなぁ・・。
近所でもこのところ見かけるのはアカボシゴマダラばかりで
ゴマダラチョウが激減しているのではと心配になります。
すてきな美容院の前にあったサボテンコーナーでパチリ
ポーチュラカも雨の雫をたたえていました。
そのまま代々木公園まで歩こうかと思ったけれど
やはり都会は落ち着かないので帰宅して近所の公園へ。
湿度100パーセントでカタツムリもいきいき!
ヒガンバナも濡れてきらめいていました。
お墓参りする時間がないままお彼岸が終わりそうです。