カエルたちに会えた日は久々にセミの声も聞けたほど
気温が上がりました。
日差しのもとではスジグロシロチョウが活発に飛び
大きなツマグロヒョウモンのオス・・・
と思ったら側面の模様がまったく違います。
う~ん、メスグロヒョウモンのオスなのかな?
近所ではまったく見られないこんな蝶も。
ちょっと地味。もしかしてメスグロヒョウモンのメス?
足場が悪く近づけなかったのが残念ですが、次に訪れるときの
新たな楽しみができました~♪
足元に綺麗な青い実が落ちていたので拾ってみました。
弾力があって、果肉をさいてみると清々しい香りが!
見上げたこの立派な木にその実はたくさんなっていて
ありがたいことに幹に【カヤ】と名札がかけてありました。
木材は碁盤などに使われ、実は食用になるのだとか。
木陰にはクロヒカゲもいました。
日陰にいるととにかく蚊に襲われるので日向を選んで道を行くと
コカマキリがいました。凛々しいポーズです♪
この画像を見直している今でも蚊に刺されたところが痒い!
朝晩は涼しくてもまだまだ油断はできませんね。
次回ここへ行くときは虫除けスプレーを使わないと・・。
でもそれを使ってしまうと虫遭遇率が下がるような気がする
ので気が進まないのです。