夜更けから朝方にかけて大雨が降った日。
今頃ヤマアカガエルのカエル合戦が繰り広げられているのだろうな~♪
と布団のなかで楽しく想像し、早朝に池に行こうと決めて眠りにつきました。
目覚めてびっくり!早朝ではない時間、そして晴天。
あわてて公園の池に行くと、カエル合戦の証拠がちゃんとありました。
思っていたより数は少なく残念なことにヤマアカガエルたちは森に帰った後。
いつもは小さな水溜りのような人工池は、直前の大雨のため
増水し流れができていて早くも卵塊に塵が積もっていました。
手の届きそうなところの卵塊にnikon AW100を入れて撮影しました。
一個の卵の直径は1~1.5mmくらい。タピオカのようなゼラチン状の球体
の中に入っています。
1つの卵塊に1000~1900個の卵が入っているそうです。
拡大してみると、白い卵黄が下部にあります。まさに産みたて♪ですが
卵によっては一回卵割したのか縦に一本線が入っているように見えます。
産卵シーンに立ち会えなかったのはがっかりだけれど
次の暖かい雨に期待です!
ぐんぐん気温が上がってきて、これなら目覚めた蝶に会えるかも!
欲を出して歩き回ったけれどスギ花粉をたくさん吸い込んだだけでした。
半透明のぷるぷるキノコ
アオゲラがいるようだったので木を見上げていたら
目の前の幹にコゲラが飛んできてくれました。
羽毛がバサバサのコサギ。
暴風雨でびしょぬれになった身体を乾かしているようでした。
次にここへ来るのは雨の日♪もうそろそろヒキガエルも出てくるはずです。