教室・自然いろいろブログ

グループ彩雲の創作活動と身近な自然の観察記録

5月最初の教室 キラッキラのカワトンボ

2017年05月09日 | 教室風景

ゴールデンウィークが終わり10日ぶりのお教室です。

朝散策した森でミズキの花がかぶさっているベンチがあったので
お昼はここで食べようときめました。いろんな昆虫が飛んでくるに
ちがいありません☆

雲ひとつない快晴でアトリエを爽やかな風が吹き渡ります。
ほんとうに気持ちのよい季節です。


ブラウス一枚で過ごせる気温でしたが、皿の上のニカワが固まって
電熱器が活躍しました。描いているメジロがつがいで窓際に来てくれ
あらためて観察したり歌声を聴いたり。穏やかな制作時間でした。


午後にはOさんが日本画作品3点を完成させました。
のちほどご紹介してまいりますのでお楽しみに☆

お昼、ミズキの下のベンチに行くと初夏特有の甘酸っぱい木の花の
香りが充満しており食べ物の味がわからなくなりそうだったので
川のほうのベンチに移動しました。すると。。


カワトンボ♪
羽化したてなのか全身キラキラ煌いていました!


木漏れ日をあびて。。こんな出会いがあると食が進みます♪

涸れかけている池がいくつかありそのそばでたくさん飛んでいたのが


ハラビロトンボです。腹部が広がったり縮んだり。。
息遣いが伝わってくるようです。


目の間に青く光る部分があるのでハラビロトンボ確定です。
まだ青白く成熟したオスはいないようでした。

道を横断するヘビが!

撮影しながら抜き足差し足で近づいたものの逃げ足が速い!
全長1mくらいの若いシマヘビでした。

水辺歩きの楽しい季節がやってきました☆


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする