風をさけて森の中に入ると白い花がばらばらと降ってきました。
すっかり初夏。
散り始めていたのはミズキの花、咲き始めていたのは
ミツバウツギの花♪
ミツバウツギ科ミツバウツギ属
爽やかな印象の花です。
白い小花がこんもりと!こちらはコゴメウツギの花です。
バラ科コゴメウツギ属
名に”ウツギ”がつく植物はたくさんあってまぎらわしい。
毎年、初夏の白い木の花々が咲くと調べなおすのですが
すぐ忘れてしまいます。
ハンショウヅルが満開になっていました。
臙脂色の部分は花びらのように見えますがガク片なのだそうです。
思い出してシロバナハンショウヅルを探したのですが、すでに
花は終わってしまったようです。
でも予想が当たり会いたかった生き物には出会えました☆続きます。
カレンダー
バックナンバー
最新記事
ブックマーク
- 上郷森の家絵画教室及川みほクラスTOP
- 上郷森の家で活動しているグループ彩雲のホームページ
- 過去のダイアリー
- 2007年9月~2009年3月のダイアリー
- 林信夫の日本画教室
- 読み応えあるブログもぜひ!
最新コメント
- saiun090320/ソクズの花とシロスジカミキリ
- さくらもち/ソクズの花とシロスジカミキリ
- saiun090320/8月末 水辺の生き物たち
- さくらもち/8月末 水辺の生き物たち
- saiun090320/8月末 水辺の生き物たち