秋空が広がった日、久しぶりに水辺の公園に行きました。
朱赤の実りは何だろうと近づくと
ハナミズキの実でした。
川の向こう岸には果敢に狩りをするカワセミ
数を増やしながら北上し房総半島南部などで越冬するというウラナミシジミ。
このコはどこからやってきてどこへゆくのでしょう?
ベニシジミ2頭は地面の上で追いかけっこ
次の世代を残すために頑張っています。
ジニアはチョウたちに大人気
この時はツマグロヒョウモンのオスに
なんて美しい模様!
ヒメアカタテハがやってきていました。
懸命に蜜を吸うチョウたちを眺めていると不思議と元気がもらえます。
カレンダー
バックナンバー
最新記事
ブックマーク
- 上郷森の家絵画教室及川みほクラスTOP
- 上郷森の家で活動しているグループ彩雲のホームページ
- 過去のダイアリー
- 2007年9月~2009年3月のダイアリー
- 林信夫の日本画教室
- 読み応えあるブログもぜひ!
最新コメント
- saiun090320/ソクズの花とシロスジカミキリ
- さくらもち/ソクズの花とシロスジカミキリ
- saiun090320/8月末 水辺の生き物たち
- さくらもち/8月末 水辺の生き物たち
- saiun090320/8月末 水辺の生き物たち