教室・自然いろいろブログ

グループ彩雲の創作活動と身近な自然の観察記録

梅雨明け間近 近所のいろどり

2020年07月25日 | 散歩

なかなかすっきり晴れません。
雨のぱらつくなか近所の生き物を探してみました。


アガパンサスにきていたのは後ろ翅が傷ついたクロアゲハ


羽化したてのようなピカピカさんも


花から花へ忙しそうなクマバチ
水際にあったこの花はボックセージ(サルビア ウルギノーサ)。
湿ったところが好きな植物なのだそうです。


キキョウに腹部の長いツチバチの仲間


小さなハムシに小さなハチ


テントウムシまでいました。アブラムシがいたのかな?
キキョウの花には虫たちをひきつける魅力があるようです。


綺麗なピンク色のキノコが出ていました。


裏から見たヒダはこんな感じ。
本で見るとニオイコベニタケというものに似ています。


こんなものも出ていました。
近所では初めて♪カレエダタケのようです。

湿っている地面にはいろいろなキノコが出ていて見るたび新顔が。
毎日歩きたいけれど引っ越し日が迫りいよいよ焦りだしました。
転居先は3日で決めたけれど交渉、契約は直感というわけにはいかず
気の抜けない日が続きます。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする