<つかの間の雨上がりの積丹岬島武意海岸>
14日に札幌で墓参りを終えて、お盆休みの妻とも合流し、妻孝行を兼ねて、昨日と今日は日本海側をずっと南下しながら観光を楽しむはずだった。
しかし、2日間とも朝からずっと雨で、積丹半島の眺望も青い海も楽しむことができなかった。おまけに妻が見たいと言っていた余市町の「フゴッペ洞窟」も共和村の「古里かかし館」も月曜日で休館日。
昨日は、京極温泉でマッタリ過ごし、そばのふきだし公園の道の駅で夜を明かしたが、朝になっても雨が降り続き、ふきだし公園も見ないで真っ直ぐ帰路に就いた。妻にとっては、札幌まで列車で駆け付けた甲斐のない気の毒なお盆休み観光だった。
こちらは、約半月ぶりの帰宅となった・・・今回の本州遠征は天候に恵まれず、山に登ったのはわずか7日だけで、計画倒れもあり、残りのほとんど観光と停滞と移動に費やし、効率の悪い山旅だった。
一番の計画だった「早月尾根~剱岳~剱沢雪渓~裏剱~欅平」は、天気待ちに4日も費やし、雨で1日下山が遅れたが、初期の目的は果たすことができた。しかし、二番目の計画であった「白馬三山の循環縦走」は、2日目の悪天候のために杓子岳~鑓ヶ岳への縦走を断念し、白馬大雪渓の往復に終わった。前段で予備日を使い果たしたせいで、三番目の計画の「室堂~五色ヶ原~黒四ダム」は、日程が足りずに、黒四ダム観光だけで終わった。
帰りのフェリーの中でページ作りをしてきたおかげで、今日中に剱岳~裏剱の4泊5日分の5ページにわたる山行記は、ホームページにアップすることができた。
http://sakag.web.fc2.com/uraturugi.htm
14日に札幌で墓参りを終えて、お盆休みの妻とも合流し、妻孝行を兼ねて、昨日と今日は日本海側をずっと南下しながら観光を楽しむはずだった。
しかし、2日間とも朝からずっと雨で、積丹半島の眺望も青い海も楽しむことができなかった。おまけに妻が見たいと言っていた余市町の「フゴッペ洞窟」も共和村の「古里かかし館」も月曜日で休館日。
昨日は、京極温泉でマッタリ過ごし、そばのふきだし公園の道の駅で夜を明かしたが、朝になっても雨が降り続き、ふきだし公園も見ないで真っ直ぐ帰路に就いた。妻にとっては、札幌まで列車で駆け付けた甲斐のない気の毒なお盆休み観光だった。
こちらは、約半月ぶりの帰宅となった・・・今回の本州遠征は天候に恵まれず、山に登ったのはわずか7日だけで、計画倒れもあり、残りのほとんど観光と停滞と移動に費やし、効率の悪い山旅だった。
一番の計画だった「早月尾根~剱岳~剱沢雪渓~裏剱~欅平」は、天気待ちに4日も費やし、雨で1日下山が遅れたが、初期の目的は果たすことができた。しかし、二番目の計画であった「白馬三山の循環縦走」は、2日目の悪天候のために杓子岳~鑓ヶ岳への縦走を断念し、白馬大雪渓の往復に終わった。前段で予備日を使い果たしたせいで、三番目の計画の「室堂~五色ヶ原~黒四ダム」は、日程が足りずに、黒四ダム観光だけで終わった。
帰りのフェリーの中でページ作りをしてきたおかげで、今日中に剱岳~裏剱の4泊5日分の5ページにわたる山行記は、ホームページにアップすることができた。
http://sakag.web.fc2.com/uraturugi.htm